
慣らし保育中の子供が泣いて離れられず、食事も拒否。慣れる方法や経験談を聞きたいです。
慣らし保育始まって5日目。明日初めて私と離れて保育園🥺
私が部屋から出るたびに号泣。先生によるおむつ替えもこの世の終わりの号泣。給食は一切口にしないで😐ってしている。担当の先生を見るだけで号泣。
小さい体でこんなに頑張らせてごめんねと涙が出てしまう😭
慣らし保育終えて、慣れて笑顔で保育園行ってくれることを願ってお家ではたくさんたくさん愛情注ぐ😭😭
乗り越えた方々のおはなし聞かせてください🥺
- はじめてのママリ🔰(妊娠33週目, 1歳10ヶ月)
コメント

あーりん"(∩>ω<∩)"
1番上の子のときですが、(かなり昔)保育園に行く前からべそべそ泣いていて自転車で保育園着くと、ボロボロ涙を流し、ママーと抱きついて離れませんでした。仕事があったので後ろ髪惹かれつつギャン泣きして担任の先生に抱っこされてる息子に手を振ってそそくさと退散。お迎え行ったら、朝の支度のまんま担任の先生に抱っこされていて給食もお茶もお昼寝もお遊びもせずずっとママがいいーと泣いていたようです。でも日々少しではありますが段々と保育園になれてきて半年も経つと毎日朝はないていましたが、私の姿が見えなくなると泣き止んで遊んだりしていたようなので、子供は環境になれてしまえば大丈夫なんだなと思っています。泣いてる子を置いていくのは親としてはしんどいですよね…

ちゃむ
先月9月2日から途中入園し1ヶ月かけてなんとか慣らしが終わりました!
今もまだ毎朝大泣きで、朝から保育園行かない!と言っております
なんなら迎えいく時も外まで泣き声が聞こえるくらい大泣きしてます
でも日中は泣くことも少なくなってきてると言ってました!
信頼出来る保育士さんを見つけてその先生ならなんとか行くようになりましたがまだまだ泣いてます😭
環境に慣れれば大丈夫なんだと思いますがそれまでが親も子も先生も大変ですよね😖
-
はじめてのママリ🔰
1ヶ月🥺お疲れ様でした🙇♀️
信頼できる先生を見つけられたのよかったです。
今行っている園では、担当保育士が決められて同じクラスで先生が3人いても、1人の先生が食事排泄着替えを担当することになっていて、その先生への信頼関係がまだ生まれておらず…
その先生を見ると泣き叫んでしまいます😭
そうですよね。いつかは慣れてくれますもんね😭ありがとうございます😊- 10月11日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
長男さんも頑張られたんですね。
泣いて行く毎日でも、お家での様子は変わりなかったですか?
共感ありがとうございます😭