寝かしつけに困っています。お風呂後にミルクをあげて寝かしつけているが、なかなか寝付かず深夜2時まで起きてしまいます。旦那が深夜1時に帰宅するので待っているのかもしれませんが、このままの時間帯では困っています。何かいい方法はありますか?
寝かしつけについてなんですがどーやったら21時くらいまでに寝かしつけられますか?
うちの子はだいたい19:30にお風呂に入って
20:00にミルクなんでそれから暗い部屋で
寝かしつけに入るんですがウトウトは
するもののあっとゆうまにお目目がぱっちり
しちゃって何時間経っても寝の体制に
なりません。仕方なくあやしたり布団で
一緒にウダウダしてるんですが、結局深夜2時にならないと寝てくれません。
旦那が帰ってくるのが仕事で深夜1時なので
待ってるのかなーって思ってるんですが
本当は保育園など先の事を考えると
このままの時間じゃダメなのはわかってる
のになかなか出来なくて困ってます。
何かいい方法はないでしょうか。
やっぱり根気ですかね。。。。
- あんちむ(9歳)
ピーチ
まだ生後1カ月だと寝たり起きたりの繰り返しなので厳しいと思いますよ(>_<)
うちの子もそうでしたが、4カ月入る頃から8時くらいに暗い部屋にいくと寝るようになりました。
あんちむ
ママ友さんに新生児のうちからした方がいいと言われて少し焦ってたかもしれません😭
まだ産まれたばかりで赤ちゃんも大変ですよね!
当分は好きなだけ寝かして好きなだけ起こしてみます♡
ありがとうございました♡
madara
1ヶ月で癖をつけるのは難しいんじゃないですかね~
焦る必要ないですよ。まだ赤ちゃんのペースでいいと思いますよ(^-^)
にゅうƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ
一ヶ月の頃は私の娘も、寝たり起きたりでリズムなんて全くでした〜(´_⊃`)
リズムが付いてきたのは、2ヶ月半あたりかな?(´・-・`)
それからは、7時半〜9時の間には寝ぐずりして、寝て、次起きるのは2時、3時になりました(T^T)
桃華ママ
うちの子は5歳で保育園に通ってますがいまだに10時すぎくらいに寝るときもあります(^^;)
早く寝なさーいと毎日ガミガミですよー(´・ω・`)
まだまだ赤ちゃんですもん、思った時間に寝ないですよ~早めにクセつけてあげるのも大事ですけどそればかりに気を取られちゃうと疲れちゃうと思うのでまだまだママと遊びたいんだなぁ♡♡と思って触れ合ってあげてください(^^)
あんちむさんがその流れを作ってあげたらそのうちクセついてくると思います(^^)
育児大変ですが、お互い頑張りましょ(*^o^*)
RH
お風呂をもう少し早く入れたらどうですか?
うちの子は5時頃お風呂入れて8時に電気消してとかやってましたよ、寝なくてもぜったい電気つけないんです!
寝ないからってつけちゃったらダメですよ、そうやってたら3ヶ月になる前には生活リズム整って9時頃寝て朝まで起きなかったですよ✨
あたしは8時に寝かせたくて8時に寝てくれるようになったのは6ヶ月ぐらいになってから寝てくれるようになりました!
あんちむ
ありがとうございます♡
赤ちゃんと一緒にマイペースに過ごしたいとおもいます♡
あんちむ
まだまだ赤ちゃんのペースで大丈夫なんですね♡
ちょっとずつ成長を見守りたいとおもいます*\(^o^)/*
あんちむ
触れ合いもまだまだ大事ですよね!いっぱいじゃれあってその時が来たら一緒に頑張りたいと思います*\(^o^)/*
ありがとうございます!!
あんちむ
諦めて電気もテレビもついた部屋でウダウダしちゃってました😭
まだまだ時間はかかるみたいなんで焦らず気長に頑張りたいと思います*\(^o^)/*
ありがとうございました♡
RH
時間はかかりますよー、子供に暗くなったら寝る時間とゆう事をわからせなきゃいけないので寝なくてもぜったい電気つけないでいた方がいいですよ☆
ミルクあげるときも電気は消してる状態で!豆電ぐらいの明るさなら大丈夫ですけどね、うちはよくハイハイとかしてる頃とか暗闇の中でハイハイしてましたよ笑
決まった時間に電気消したり朝起きたりお風呂入ったりとかやってると自然と生活リズム整ってきますよ、うちの母が保育士なんですけど生活リズムが早くつくとかすべてお母さんのやり方次第って言ってました✨
あと、手がかかるかかからないかもお母さん次第らしいですよ✨
何ヶ月かかかると思うので気長に頑張って下さい♡
あんちむ
やっぱりまだまだ時間かかるんですね(^ω^)
根気強く頑張らなきゃですよね!ついつい電気もつけちゃってたんで気をつけます!
色々ありがとうございました♡
コメント