![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠したが、夫婦での時間が欲しい。産後も夫婦時間は取れる?家族は頼れる。
思わぬ妊娠をした方🤰
私は計画的に妊活したのではなく、思いもよらず妊娠しました。
妊娠発覚当初は焦りましたが、じわじわ嬉しさを感じ始めていました。
ただ妊娠後期になるにつれてふと、こう思うことがあります。
結婚して後少しで2年まだまだ旦那さんと2人でデートしたり、2人の時間が欲しかったなと、旅行も2人で沢山行きたい。
2人で美味しい物やお酒を堪能したいと。
まだまだ2人でしたい事、居たい思いがあります。
赤ちゃんを生む選択をとったこと後悔してるわけじゃないんです。
みなさんは、お子さんを産んだ後でもわりとしっかり夫婦の時間を取れたりしますか?
夫婦の両家は頼れる状況です。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
平日はふたりの時間あまり取れませんが、休みの日におばあちゃんに預けて近所にお昼ご飯食べに行ったりはしてます☺️
やっぱりたまにはあの一緒に行ったお酒のお店行きたいよね〜みたいな話はしますね🥺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もです!
初めの時はママリさんと同じように思うことありましたが後から夫婦の時間たくさん過ごせるしな〜🥹💞って思ってます🫧
後何より体力あるうちに出産育児終わるのもいいかなって思いました😂
産後も2人の時間なんだかんだ取れてます🫶🏻旅行行ったりはできてないけどお家で息子が寝た後に映画鑑賞したり違う楽しみが出来ました⭐️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも計画的な妊活をせず、自然に任せて妊娠しました。
夫の職業柄、2人で生活した時間って、ほんの数ヶ月のみ。今は単身赴任なので離れて暮らしていますし。。
だから、主さんと同じく、妊娠したことを後悔はしてないけど、2人だけの時間が足りないな~って思う日もあります😢
わたしも産後は、実母に数時間だけでも預けて夫婦2人の時間を過ごしたいな~って考えています😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
でもその分育ってしまったあと旦那さんと2人で色々できる時間がはやく訪れるじゃないですか☺️
なかなか平日は難しくても、夫婦の両家に頼れるなら、休日預けて夫婦の時間もとれると思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は計画的に妊活しましたが、それでもふと、もう2人でここ行くことはないんだなぁとか思う時あります🥲
ベビちゃんが生まれてくるのはすっごい楽しみですし、産むことに後悔してるわけじゃないけど
これからは2人だけじゃないんだぁ、、、と思う時あります😓😓
![わわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わわ
私も妊娠中は2人じゃなくなることが寂しく感じることもありました!
産後は実家の親に子守りをお願いして時々2人で出かけたりしましたよ。
産後は子どものほうが大事(語弊があるかもしれませんが)になり、夫とも仲間という感じで2人の時間が少なくて寂しいと思うことはなかったです笑
産前の自分が聞いたらそれはそれで寂しく思いそうですが…。
![花花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
花花
私の夫は常に夜間帯の仕事のため、常にすれ違いで平日に顔を合わせる時間はあって2時間。週末も休出なのでなかなか時間が合う事がないのですが、それが良い距離を取れていれるのかどうかは分かりませんが、一緒に過ごせる時間が特別に感じています!
子どもが居て子ども寄りにはなってしまいますが3人で楽しめることもたくさんありますよ☺️親に頼める時は預けて夫婦で遠出したりもして日帰り温泉に入って帰ったり♡
赤ちゃんのうちは寝てる時間も多いし、お酒は子どもが寝た後に時間を作ればのめますし子どもが居てもしっかり夫婦の時間をとれます!子どもの成長に合わせて私たちのリズムもできてきましたよ
![いーくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いーくんママ
子どもは望んではいましたが、タイミング的に思いがけずの妊娠(デキ婚)でしたので、夫婦だけの思い出ってあまりありません。
遠くに旅行したり✈️新婚さんらしいことしたかったなぁと思うこともありました。
それが出来ない分、旦那がお休みの日は2人の時間を大切に過ごしました。とは言え、だんだんとお腹が大きくなり、お出掛けが億劫になることもありましたが🙄
それから、
私は産後、今まで自分に100%来ていた愛情が、子どもに向いちゃって、それがめちゃくちゃ悲しかったです🥹
私のことはもう好きじゃないの?私のことはなんでギュッてしてくれないの?と…でも、可愛い我が子を前にして、そんな子どもみたいなこと言えなくて苦しくなる時期もありました。(ホルモンバランスの乱れのせいだったんですが)
そんな時、小児科の先生に、子どもの声(オムツ〜おっぱい〜)に対応できる位置なら無理に一緒に寝なくても大丈夫だよーと教えて頂き、それからは子どもはベビーベッドに寝かせ、夫婦は同じベッドで寝るようにしました。
それからは旦那も私に対して、思いやりの言葉やハグもしてくれるようになり、少しずつ、悲しい気持ちも和らいでいきましたよ😊
産前産後は自分の感情の変化に戸惑う事もあるかもしれませんが、こんな感情になるんだなぁ〜くらいな感じで受け止めてあげて下さい。そして、しんどい時は我慢せず、お話してくださいね〜💓
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たくさんのコメントありがとうございます🥺
夫婦の時間がとれてる方が沢山いてよかったです!!
育児楽しみつつ、夫婦の時間がとれそうな気がして、やる気出てきました!
ありがとうございました♪
コメント