

ひろ
親から離れるのが平気な子もいますよね。
私子供の頃から全然平気だったそうです。保育園は当時定員オーバーで入れず…でもしっかりしてるし、1年早く幼稚園に入れないか祖父が交渉しにいったと😂
家があまりにも暇だったので、早く通園したかった記憶あります。
でも最初は喜んでてあとから来るタイプの子も結構いるみたいです。
これからずっと毎日行くとは聞いてないが!みたいな感じのようですね😅

はじめてのママリ🔰
元の性格もありますし、そのくらいの年だと「よく分かってないだけ」の可能性もあるかなと思います!
うちの子も1歳から保育園でしたが、最初はまったく泣かなくて慣らし保育がとてもスムーズに終わり、先生にも驚かれてました。
が、4歳で幼稚園に転園したら、毎朝「ママがいいー!」と登園渋りが始まって大変でした😅
今は落ち着いてますが。

はじめてのママリ🔰
保育士をしていますが、泣かない子もいますよね😊✨
自分の置かれている環境がまだ分かっていなくて成長と共に気付く=号泣の子もいますし、兄弟がいたり他の人と関わる環境が日頃から多かったりすると最初から慣れてたりもします✨
もちろん性格もありますが😊
ただ泣いて自己主張している子たちにどうしても目がいってしまいがちですが、保育士にとっては泣いていない子のほうが我慢していないかな?不安に思ってないかな?と気を付けて見ています😊
コメント