※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
眠り姫
子育て・グッズ

生後2ヶ月76日の赤ちゃんが、夜間長時間寝てしまい9時間も経過。脱水や低血糖になる可能性はありますか?

生後2ヶ月 76日です。

完ミで育てていて、1ヶ月過ぎてから泣いたらあげるようにしています。
日中は、だいたい3から4時間であげます。
夜間は21時~23時の間にあげて寝ます。
だいたい、3時~4時の間に起きていたのですが
今日は起きずに6時まで寝ていて、前のミルクから
9時間もあいてしまいました。

あけすぎでしょうか?
脱水や低血糖になりますか?

起こして飲ましても飲まない時が多いです。

コメント

ママン

うちも6時間とかよく空いてました✨2ヶ月過ぎから夜泣きがないので、長い時で14時間ぶっ続けで寝て、ミルクもそんだけ空いてますけど特に変わりなく元気に成長してます😀

平均して夜は8〜12時間寝てます😃

眠り姫さんのおこさんもよく寝てくれるようなのでお利口さんじゃないですか☺️長く寝ると生きてるか心配になっちゃうけど(よく呼吸確認しちゃいます 笑)寝てくれるなら寝かせちゃいましょう😏

はじめてのママリ🔰

うちも19時半を最後に6、7時まで寝てくれる事がよくあります!
そのまま寝かせてます😉
たまに3~4時に泣いて起きた時だけミルクあげてます😊

りんご🔰

娘も3〜4時間から急に7〜9時間空くようになりました!脱水とか心配になりますよね😭💦でも寝れる時に寝よーっと思って、一緒になって寝てます笑

眠り姫


皆さん、ありがとうございます🙇‍♀️
上の子はこんなに早く夜中のミルクが無くなることがなかったので不安で💦
呼吸確認しつつ寝れる時に寝ようと思います😊
夜中のミルクが無くなることによって、回数が減ります。
トータル700超えるくらいです。
ミルクの量も減ってますが、皆さんはどうですか?