※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

言語遅延があり、保育園での友達との関係や療育園の併用に悩んでいます。先生に相談し、療育園の申込みに焦りを感じています。

今、年中で言語遅延があります。
保育園の友達から、何を言っているのか分からない、ようなことを言われたようで落ち込んでいます。
保育園行きたくない、となっています。

来年度、療育園と保育園の併用も考えましたが、身辺自立や言語理解があり、支援員さんも保育園だけでいいのでは、ということで保育園のみにしようと思っていましたが、療育園と併用しようか悩んでいます😭

まずは先生に確認しようと思いますが、お友達との関係を考えると療育園の併用も検討した方がいいのでしょうか?

療育園が人気で今からの申込みだと出遅れているので焦っています😣

コメント

ぱん

私の知り合いの話ですが、年長さんの頃保育園で同じように喋り方について他の子に言われたみたいで落ち込んでいる子がいました。
その子のママは小学校の入学前診断?でやはりちょっと遅いからと療育病院に行くと来るのが遅いよ!なんでもっと早く来なかったの!と言われたみたいです🥲
心配でしたら行く事をおすすめします🥺🥺
ちなみに私の子も重度の知的障害で言葉がほぼないんですが療育に行く事で少しですが成長を感じる事ができているので是非相談してみてください😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    年齢上がるにつれて疑問に思う子増えてきますよね😣
    ST、OTに月2回行っていますが、それだけでは不十分な気がしてきました😢
    療育で少しずつでも成長できたらと思うので相談してみます🤗

    • 10月9日
ままり

併用した方が良いと思います。
今すでに園で困りごとが発生しているのであれば行く基準というか、目安にも達していると思います。
未就学児の間しか通えないのでこれから始めても一年半ほど。
就学前検診まで1年しかありません。
早めの行動で損はないと思います👌

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    今通っている月2回のST、OTで様子見ましょうと支援員さんに言われましたが、様子見てる場合じゃないですね😭
    連絡してみようと思います😊

    • 10月9日
はじめてのママリ

うちの子も発語が不明瞭で、このままだとお友達と言葉のやり取りで困り事が出るだろうなと思い、年中から幼稚園の降園後に療育に通い始めました😊
療育先からは「言葉がゆっくりな子は週3通う方がいい」と言われて週3通ってました😄

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    週3通えるのがベストですね!
    年度始めの時は空きがなかったのでもう一度連絡してみようと思います😊

    • 10月9日