![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雇用契約書に「雇用期間の定めなし」と書いてあります。年度末に解雇や更新なしはないので、原則更新で働けるという意味ですか?
初歩的なことなのですが今パートとして働いています。雇用契約書をもらってふと気になり見返したのですが
「雇用期間の定めなし」と書いてありました。 放課後等デイサービス勤務なのですが年度末に解雇されたり更新されなかったりはなく原作更新で働けると言う意味であっていますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![(*˘︶˘*).。.:*♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(*˘︶˘*).。.:*♡
あっていると思います😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
よかったです😭
保育士資格にチャレンジしたくて前保育補助をしていたのですが人数が大幅に減るため人員削減で契約更新がなく💦
ずっと探してやっと見つけた職場で不安になってしまいました。お答えありがとうございます!!
(*˘︶˘*).。.:*♡
そうだったんですね。
それは大変でしたね。
雇用期間の定めあり:〇年〇月〇日~〇年〇月〇日のようになっていないので、多分大丈夫だと思いますよ😊
ご不安でしたら、契約更新などの話をきちんと会社に確認して働かれていいと思います🍀*゜
はじめてのママリ🔰
雇用期間のところは定めなし(3ヶ月の試用期間あり)と書かれています。
雇用契約書の下の方に退職に関わる事項のところに
期間の定めあり 期日到来日
ただし会社が必要と認めた場合継続雇用または契約更新をする場合がある
更新は業務量、本人の勤務態度を総合的に勘案して判断する
と書いてあります。
雇用期間の定めなしなのに期間の定めありとはどう言うことなのでしょうか?
退職をしたい場合の期日がありますよみたいなことなんですかね?
(*˘︶˘*).。.:*♡
それはちょっとわからないです、ごめんなさい。
定年とかじゃないのでしょうか?
それはちょっと不安ですね。
就業規則などに詳しく書かれていると思いますし、職場で気になって、と聞かれていいと思います。
不安な中お仕事はキツいと思いますし😥
はじめてのママリ🔰
今日は休みなので社長にLINEしてみました。なんでも言えるフレンドリーな社長なので気兼ねなく送れるので助かります笑
相談聞いてくださりありがとうございました!