![もっさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ご出産おめでとうございます!!
夜間は預かってもらえるんですかね??
わたしも夜間預かりオッケーの病院でしたが、退院後は3時間おきに起きてたので、赤ちゃんに合わせて日中も寝てました👍
退院後2ヶ月くらいは赤ちゃんと同じ生活リズムでした。
(なんなら夜は赤ちゃんが寝てから逆に目が冴えるとかもあるので寝れなかったりします)
家事は旦那さんにしてもらって、里帰りならご実家に甘え切っていいとおもいます!
2ヶ月経ったら、だんだん疲れてきて、赤ちゃんの呼吸より眠気が勝ちます。
そして赤ちゃんは環境整えたら意外と母より強いです😊
![うさぎ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ🔰
出産おめでとうございます。
私も産後赤ちゃん気になって全く寝れず、産後うつになって精神科医に別室で寝るように提案されました。
赤ちゃん別室だと赤ちゃんが気になるけど多少寝れたのでかなり楽でした。(胸の張りの痛みで何故か赤ちゃんのミルク時間には起きれてました)
ずっと別室だからか、赤ちゃんは3ヶ月にはセルフネンネを覚えて、夜泣きもほぼ無しで、1歳9ヶ月の今でもすんなり1人で寝てくれて楽です。
-
もっさん
ありがとうございます。とても頑張ったのですね。自分の大切な命を守るってとても怖い事ですよね…
結果お互いが少しでも楽になる方法を見つけられて良かったです😊睡眠をしっかりとるようにしたいと思います。- 10月9日
コメント