![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
我が家の上の子も7歳です🩵
お礼に渡すと言うよりも・・
遊びに行く時に飲み物やお菓子を持たせてます。
逆に我が家に来る友達も同じです!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
遊びに行くときに、
リンゴジュースとお菓子(人数分)とか持たせてます。
今後、何度も行き来すると思うので、最初頑張ると続かなくなるし、
お夕飯ご馳走とかなら別ですが、
そうじゃないので、おやつ程度で大丈夫だと思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
おやつ…持たせることができない場合、お迎えの時に個包装のおやつを渡すとかですかね💦- 10月8日
-
ママリ
学校帰りに、
家に帰らずに直接に行くのですか?
地域差なのかもしれませんが、
自宅に帰らず直接どこかに行くことは、こちらでは許されてませんが…。
それが当たり前の地域なのですかね?
私ならまず、
家に戻ってランドセルは置いてから宿題も済ませてむかわせます😊
それができなくても、
ランドセル背負ったままはオッケー出しません。- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
学校に事前に伝えておけば良いみたいです💦
宿題はお友達の家で親御さんが見てくれるそうです💦
子供達で勝手に決めたわけではなく、あちらの親御さんに提案していただいた感じです- 10月8日
-
ママリ
そんなんですね。
こちらではあり得ない感じなので、
そのような地域もあるのですね。
それであれば事前にお持ちしておきます。
明日はお世話になります!とかですかね。
どうしても塾のテストなどでいつもと違う動きの時は直接の時は事前に連絡すれば許されますが、遊びでもそれが許されてしまうと、今後子供の判断でどこか行ってしまいますよね。
防犯上、めっちゃ怖いですね😱
私なら、
今回もあちらの親御さんに、
ランドセルを一度自宅に置きに戻ってから、
連れて行きます‼︎とかにしますかね。そうすれば、学校で翌日使うものとかも確認できますし、
宿題を他のママに見てもらうのは私は嫌なのでしません。- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
私が仕事で都合がつかなかったため、あちらのご好意で一緒に下校して遊ぶという風に提案してくださった感じです💦
なので一旦帰って来てから送っていくことができず…
普段は学童に通っているのでわたしが休みの連絡を入れない限り勝手にどこかへ行ったりという心配はありません💦- 10月8日
-
はじめてのママリ🔰
お礼をどうするかで悩んで質問したのですが、そもそも学校帰りに直接遊びに行くこと自体ありえないというのを聞いて、何だか急に不安になってます…
お友達の親御さんはとても親切な方で息子だけじゃなくうちの事情も色々配慮して提案してくださったのでありがたいなと思っていたんですが…
確かに慣れない道を子供だけで歩いて行かせるのも心配ですね…😰- 10月8日
-
ママリ
話が逸れてしまいましたね。
すみません。
子育て長くしてきてますが、
(3人目が7歳です)、
こちらではランドセル背負ったまま、どこかによることは禁止されてます。
公園もですが、
お友達の家もダメということになってます。
一度家に戻り、
そこから出かけるルールがありますし、
家に戻らない=学校の先生が探しに出てその後は警察です。
学童が何年生までなのかわかりませんが、
じゃあ、学童から1人帰りになったときに、
そのままお友達の家に行ってしまうかもですよ。
学童ではない日に、
帰ってくる時間に家に戻ってなくて、ランドセルのまま公園で遊んでいるかもですよ。
そう言ったトラブルを防ぐために、早くから一度家に帰るが当たり前であることを習慣にさせておいた上で、直接塾とか、親の帰りが遅くて周りのママに助けてもらうために、
その子の家に向かわせる…とかですかね。
お友達のママのご好意は素敵なことだと思いますし、
私も働いてきたので、
そのような関係性は重要だと思いますが、
あくまでもルールは変えずに付き合った方が子供の混乱もないと思います。
保育園はよくしましたけどね。
今日お迎え間に合わないから助けてーって、一緒にピックしてもらって夕飯のときに合流させてもらったり(逆も)。
でも、それが許されている地域なら、親の知らないときにお友達の家に行ってしまってトラブルになったとか、
帰ってくる時間に帰ってこなくて探したーとかないのですね?
こちらは結構よくあることなので、ルールがあるのかもです。- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
下にコメントしてしまいました💦
- 10月9日
-
ママリ
今回は親同士の約束なので安全面は担保されてますから、
そんな問題ないですものね。
ただ、今後は個人の判断でお友達の家に行っていいと勘違いしてしまうかもですし、
また、それがダメだとわかったら、じゃあ前みたいなことをまたしたいから◯◯と約束してよーってなりかねないですね。
子育ての仕方がそれぞれなので、
我が子だけかもですが、
楽しい方に流されるので、
前はできたのになんで今日はダメなの?とか、
何回伝えても理解できないんですよね💦
脱線失礼しました🙏- 10月9日
-
はじめてのママリ🔰
個人の判断で行かれるのは本当に怖いです💦
うちの息子はどちらかというとビビリで慎重なタイプではあるんですが、お友達といると調子に乗ったり気が大きくなるタイプでもあるので、今後注意が必要だなと感じました…
色々とお話聞けてよかったです😢
ありがとうございました!✨- 10月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今までこういうこととは無縁だったもので、そもそもルールが存在しているのかさえ把握しておらず…提案していただいた時は深く考えずにお返事してしまいました😰
お友達には同じ学校に通っているお姉さん?が居るようで、私が知らないだけでそういうのもありなのかな?と思っていました💦
一度角を立てないよう気をつけながら聞いてみた方が良さそうですね…
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
それが学校帰りにお宅にお邪魔することになっているのでお菓子などを持たせることができず…
はじめてのママリ
直接行くのありなんですか?💦
はじめてのママリ🔰
ありみたいです💦