
年長の男児が数字を数えることはできるが、書くことができず、理解も不十分なようです。この状況について皆さんの意見を伺いたいです。ヤバいでしょうか。
年長さん、、男児
数字を数えることはできてますが。
書けなかった😂数字みても全然わかってない、、
みなさん、どうですか、、
ヤバいですか❓
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
すぐ覚えますよ!大丈夫ですよ🙆♀️

はじめてのママリ
過去の投稿に失礼します🙇♀️
正に我が家もなんです‼️‼️
年長男児です‼️
数えられるのに数字見ても分かってなかったです!!
数えられるから見てもわかると思っていたのでビックリでした😱😱😱
私が焦ってしまってママリで色々検索しまくり辿り着きましたすみません🥺🥺
その後覚えられるようになりましたか🥺??
-
はじめてのママリ🔰
仲間ですね😃嬉しい✨
まだ全然です💦
今は数より平仮名ブームがきて。平仮名を自分でやりだしているので、数字は休憩しています。
心配ですよね、、
びっくりですよねー、、😹- 11月25日
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😭
多分音?で覚えてるだけで、文字と数が一致してないって検索してたら発見しました!
これはあるあるなのか、覚えられるようになるのか不安ですーー😭😭
うちも平仮名だけです🥺でもまだ全部書けません😭
音読が好きみたいで1人で音読はしてます!
足し算とか出来ますか???
今ってなんでも先取りで入学するじゃないですか、、大丈夫かなって思います😂😂- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、音で覚えてますねー💦納得です😅
平仮名も本当最近なので。まだ全部は読めないです。書くのもまだ少しです。本は隣で一緒に読んで、練習中です😅
足し算は片手で数えられる簡単なやつは理解してるっぽいです😅
勉強系、本当やってこなかったので私が焦ってます😹- 11月25日
-
はじめてのママリ
我が家も勉強系全くしてませんでした💦
そもそも小学校で習うから大丈夫でしょうと思っていたんですけど、息子より年下の子がひらがな読めてて、えっ(;゚Д゚)!となり勉強始めたのが9月です🫠
息子はまだ足し算理解してないと思います😂1➕1は2と答えられますが、1➕1🟰2と丸暗記してるだけだと思います😂
ママリ見てても平仮名カタカナ出来ます、足し算や時計も読めますなど結構見て、あと周りでもこどもちゃれんじとか公文とかやってるお友達がいたりしてかなり焦ります😭😂
でも興味が無いと教えても無理ですよね🥺こっちもイライラしちゃうし、これで勉強嫌いになったら元も子もないですしね😭😭
ただこの焦る気持ちや不安をどうにかしたいです😂😂😂- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
全く一緒です、、😅
足し算は指や物を使って、なんやら答えてますねー🧐
興味ないのにさせても、、
親子なんで喧嘩になって全然ダメですよねー
小学生までカウントダウンなんで。自分の子だけいきなりつまずいたらどうしようって不安になります💦- 11月26日
-
はじめてのママリ
私も指と物を使ってみます!!
分かりますー😭😭
そして色々ネガティブに考えちゃうんですよね😭小学校あがってからでも大丈夫とかもよく目にするので焦りすぎかなとも思うのですが、、、小学校ってこんなに不安要素あるものなんですね😂😂1人目だから尚更です😭
でも同じ心境の方がいてそれだけでもとても安心しました😭😭- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は不器用だし、ちょっとトンチンカンというか、、。
しつこく、繰り返し同じことをやって習得するタイプなんかなと思っています。
よその家庭をみていて、みんないつ教えてたの❓💦いつの間に💦って感じじゃないですかー❓😹
まわりが先取り学習すぎて、ついていけませーん😹
うちも1人目なので学習面の心配が尽きません💦
ってか消しゴムも上手く使えないっていう、、反対の手でおさえる、消すときの力加減がわかってない、、
もー、、- 11月27日
-
はじめてのママリ
勉強のみならずですか??
早い人だと年少からドリルやってますとか遅くても年中とか😂
年長なら小学校に向けてって分かりますけど私にはその頃勉強という頭は無かったです😂
あと勉強に力入れてる幼稚園とかの子は結構出来てますよね🤔
小学校入ったらわかることって結構あるって言うじゃないですか😭幼稚園みたいに手厚くないから自分で管理しないといけなくなったり、、学習面もそうですけど他のことでも今から心配してます😭😭まだ起こってもいないことに脅えちゃいます😂
分かります‼️‼️
押さえる力甘くてグチャってなって1人で怒るんですよね!笑
それに加えてうちはマイペースなんでもう、、ってなります🤦♀️- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
今日は就学前検診でした〜
私も年長になるまで全然勉強って頭になかったな、、
子供は勉強がなにかとか、周りとの差とか全くわかってないから😹焦るのは私だけ、、😹
でも落ち着きがない子や、気持ちを上手くコントロールできない子、我慢ができない子や、悪態をつく子、、息子のクラスをみていると色んな子がいるなぁと思いました。
息子は恥ずかしがりもありますが。注意は割と聞いてくれるし。無茶なことはしないかなって思うんです🧐勉強は不安しかないですが😹
勉強も大事ですが。子供の世界も昔とは違って難しそうじゃないですか❓
新たな人間関係や集団生活が心配ですー😹- 11月27日
-
はじめてのママリ
検診お疲れ様です😊
もうほんといよいよかって思いますよね😱
うちは先月だったんですが、親も様々でおぉー😇と思いました笑
私もそのうちの一人に入っているのかもしれませんが🤣🤣笑
子供は何ら心配もしてませんし焦ってもいないんですよね🤣
小学校に入れば今よりやらないといけないことも増えますし宿題も毎日ありますし、今は勉強よりものびのび遊ばせた方がいいんだろうなとか思うんですけどね😭😭
そうなんですね!
息子のクラスにはそういった子がそんなに居ないので周りがお利口に見えて😭
息子も恥ずかじがり屋の緊張しいなのでそれも心配ですー🥺
分かります!!
特に女の子の世界は難しいって聞きます😭
友達出来るかなとかいじめとかあったらやだなとか色んな心配ばかりして禿げそうです😂😂😂- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
最近すまいるゼミを始めたんです。
今日ちょうど数字を順番に並べるミッションだったんですが。10以上の数は全くで💦
みててブチギレそうでした😹
順番に並べると言っても今日は小さい順番にだったので余計混乱したのかもしれませんが、、
もー、、、、腹がたって腹がたって本当に嫌😱- 11月29日
-
はじめてのママリ
スマイルゼミどうですか???
タブレットでしたっけ??😮
ぶち切れそうになりますよね!!!
私もひらがなの時、「かきくけこのかだって‼️‼️‼️」とブチ切れてしまった事があって、あ、もう教えるの無理だなと思って公文検討してます😇笑
うちの場合緊張しちゃうとできないこともあって、私と出来ても私がいないところでそれを発揮してくれないと意味が無いので、塾系に行った方がいいのかなと思ってます🥺
ほんとイライラしますよね🤦♀️
これ小学校あがって宿題始まったらお互いストレスなくできるんでしょうか😇😇- 11月30日
-
はじめてのママリ🔰
11月から受講していて。今1ヶ月くらいたちました。
一日の課題をクリアするとマイキャラパーツというキャラクターのアイテムが貰えるので楽しそうで、欠かさずやってはいます。
タブレットなので問題も読んでくれるし。書き順が違うと教えてくれるし。どんな風に書いたか動画で文字がみれるんですよー😳
タブレット賢い😽‼️
我が家も最初くもんのお試しいきましたが。宿題プリントが毎日あるんですが。やらないし、、プリントがたまる😹あと20分くらいで終わるので送迎や、待機が地味に面倒で、、
1教科7000円くらいするし、高いなぁと思って、、😅
すまいるゼミは生協からだと割引きいて、国語、算数、英語やらあって3000円くらいなんですよ。- 11月30日
-
はじめてのママリ🔰
いやぁ、、教えるって本当難しいですよね、、
明日には声を荒げて泣かせてしまいそうだ、、
関わり方って本当難しい、、- 11月30日
-
はじめてのママリ
タブレットってだけでも子供は喜びますし遊び感覚で嫌がらず学べそうですよね!!
そしてそんなに賢いとは‼️
こっちが教えるよりタブレットの方が間違いを素直に聞いてくれそう😊
3教科選んでも3000円なんですか!?
すごい安いですね‼️‼️
難しすぎます🤦♀️🤦♀️
低学年までは何とかなりそうですけど学年上がっていくと教えられないです😂
親子なんでやっぱイライラはしちゃいますよね🤦♀️
そうなると言葉悪いですけど丸投げできる塾とかの方が親も子供も良かったりするのかな〜なんて思ったり😮💨
子供の悩みっていつになっても尽きないですね😭😭😭- 12月2日
はじめてのママリ🔰
心配🫤
読み書きも全然です💦
絵も年長とは思えない、、ピカソか❓という感じで、、