※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが昼夜問わず寝れず、母親も疲れている状況。育児に不安を感じており、周りの人たちと比較して自信を失っている。

生後1ヶ月の赤ちゃんの睡眠について
昼はミルクを飲むとうとうとして寝ようとはするのですが、ベッドに寝かせてから5分もしないうちに、モロー反射で泣いて起きてしまいます。
また30分〜1時間あやして寝かせるけどすぐ起きてしまう…という繰り返しで、昼の睡眠時間がほとんどありません。
夕方になるとさらにぐずり出して、あやしても泣き止まなくなります。
夜は今までスワドルを使っていたので、3時間おきのミルクの時間以外はほぼ寝てくれていましたが、ここのところスワドルを嫌がるようになり、スワドルなしで寝させるとやはりモロー反射ですぐ起きてしまいます…。
昼夜問わずほぼ寝れていないためか、機嫌が悪くて泣いていることが多いので、心配です。
生後1ヶ月ってこんな感じなのでしょうか。

私の方も、昼はそんな感じなので家事や保活の書類に目を通すこともできず、もはや哺乳瓶洗いに行くことすら滞ってしまっていて、何も上手くいかず、この先ちゃんとやっていけるのか不安でどうしようもありません。
ここにさらに夜も身動きできなくなり、自分の体を休める時間もなくてもうどうしたらいいのかわかりません。
赤ちゃんに寝るなと言われているようで、可愛いはずの我が子にマイナスの感情を持ってしまうこともあります。

周りの人達はうまく寝させたりして育児できているのに、やっぱり私は何をやってもうまくできません。自分が情けなくなる一方です。

コメント

ママリ🔰

息子もその頃同じでしたよ😭
夜はわりと寝てくれてたのですが、昼間はミルク飲んで寝そうと思っても五分で起きてました😱
1ヶ月の頃が一番寝なくてしんどくて辛かったです😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね😭ママリさんもらその頃大変だったでしょう…
    1ヶ月すぎたら寝るようになられたんですね、私もそれを期待して頑張ります🥲

    • 10月8日
マモ

はじめまして。
私も今生後1ヶ月の子供のお世話に奮闘しており
全く同じ状況なのですっっごくお気持ちわかります。
寝ても置いたら泣く
スワドルしても泣く
バウンサーでも泣く
結局抱っこ……
ちゃんと休息をとれていないせいで
身体のあちこち限界がきているし
メンタルの方も限界ですよね。

でも自分を責めないでください。
こんなとき、順調に子育てが進んでいるママさんたちがよく目に入ってきますが
今まさにママリさんと同じようなママさんたちもいるんだと思って安心してください✨
そして、この状況はずっとは続きません!
頑張らなくていいしもう充分すぎるくらい頑張っているのですから
自分を褒めたたえて一緒に乗り越えて行きましょう。
私もママリさんを見習って子供と向き合っていこうと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めまして、同じ月齢で同じ状況の方がいると知って本当心強いです😭
    うちも何をやってもダメで、本人も寝たくても寝れないのが可哀想で…。
    私の方も身体しんどいしトイレすらゆっくり行けません…😭

    ほんとに自分の身だしなみもきちんとできているママ達ばかりのような気がして、毎日自分のこと何もできてないので情けないです…

    同じ状況で大変なのにも関わらず、温かいお言葉をありがとうございます。こんなに嬉しいメッセージいただけるなんて、涙出るほど嬉しいです。前向きなマモさんを見習いたいです。

    • 10月8日
あー

お疲れ様です😣
精神的にも体力的にも滅入っちゃいますよね💦
休める時に休んでって言われても、赤ちゃんがずっと泣いていたら休める時間なんて作れないし、ちょっと落ち着いてる時は、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃで追い込まれちゃいますよね💦

完ミですか?
今どのくらいあげてますか?😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥲横で泣かれてたらやっぱり気になって気持ちも身体も休まらないです…
    やっと寝た5分で赤ちゃんの服洗って、ベビーバス洗って、哺乳瓶洗って…しているうちにすぐタイムリミットです。

    母乳がほとんど出ないので、新生児から完ミです。今は100mlを7〜8回ですが、全部飲まない時間帯もあったり、かといって足りない!と泣いて140飲む時もあります。
    ですが、吐き戻しもするようになってきましたので、多いのか少ないのかも全く読めません…🥹

    • 10月8日
  • あー

    あー

    赤ちゃんの泣き声って、本能的に放って置けないですよね😣
    やっと寝かしつけて、着地も成功したのにすぐに起きちゃうと泣きたくなりますよね💦
    上の子と下の子が同時に泣いている時に「うるさーーーい!!」と叫んだこともあります😅
    それを聞いていた旦那に注意されましたが、普段仕事に行っていて1人で見たことがない旦那に気持ちが分かるかー!って思い、旦那にもキレました😭
    ママも人間ですから、全部を我慢するなんて出来ないですよね!!
    適度に息抜き出来ると良いですね😣

    うちの子もまぁまぁ寝れていたのに、ある日を境に寝なくなり、ミルク飲み終わったら泣いて、寝かしつけてやっと寝たと思って置いたら泣いて、次の授乳までずっと抱っこしていないとダメとかで1日抱っこしている日もありました💦
    私はどれだけ手を抜けるか常に考えているので🤣
    スワドルを夜だけでなく、昼間も使う、ミルク量を増やす、おしゃぶりを使うなど試しました🎶
    昼間寝れないと興奮して夜も寝れなくなってしまうみたいなので、何としてでも寝かせようと必死でした😣
    うちの子はモロー反射ですぐに起きちゃうのでスワドルが合っていてスワドルを昼間も使うようにしたら結構寝てくれます!
    最初はスワドルを着せると嫌がって泣いていましたが、そのまま着せていたら慣れたのか着せても泣かなくなりました!
    あと、生後3ヶ月までの赤ちゃんは5種類の泣き方しかないというのをSNSで見て聞き分けるようにしています😊

    私も生後2週間から完ミです😊
    うちの子は今130mlを6回くらいです!
    結構泣いてた時は100mlを7-8回だったんですが足りなかったみたいです💦
    飲み終わった後に泣くので足りないと思って足していましたが、泣き方の聞き分けをしたら眠い泣き方でした!
    なので、逆に追加で飲ませてた時は飲ませ過ぎて苦しくて寝れなかったんだなと思いました💦
    その時は吐き戻していました😣

    ねぇーの泣き方→お腹空いた
    あぁー、おぉーの泣き方→眠い
    みたいです🎶
    他にもあと3種類あります!

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

2人目で里帰り中ですが、同じ様に全然上手く寝かせられてません!
たぶん個性なんだと思いますが、寝るのが上手い子、上手くない子いるんだと思います😂😂
うちは上の子も下の子も上手くないタイプなのでだいぶ苦戦してます!来月から里帰りから帰って、お姉ちゃんの幼稚園や習い事もあるのに、全然生活出来なさそうですが😭😭
赤ちゃん生かしてるだけ良いんですよ🤗泣いてる=元気ですから!自分が寝れないのは辛いですが、メンタルリープが過ぎたり成長の過程で少しずつ寝れるようにはなると思いますから、お互い頑張りましょう🥺💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいお言葉ありがとうございます🥲ちょっと夜中で精神的にも参っていました。。。
    私も里帰り中なので実母の助けを借りてますが、こんな調子で里帰りから帰るのが不安で仕方ありません…笑
    上の子もいる中で、1ヶ月の同じような赤ちゃんのお世話されてるのほんとすごいです。時間のやりくりどうされてるのか不思議です…!

    泣いててもしばらく見守るようにはしてるのですが、泣いてるのを見てると喉詰まらせたりしないか不安になってきてすぐ構ってしまいます…

    おっしゃる通り、成長に従ってまた変化があるのを期待して長い1日1日を頑張ります…!ありがとうございます!!

    • 10月8日
ママリ

同じく生後1ヶ月です!!!お気持ちほんっとによく分かります😭😭😭
日中は全くと言っていいほど寝ないし、抱っこしてないとギャン泣きです😂
抱っこしすぎて手首と膝が終わったので、今ベッドに置いてPOIZON聞かせてるところです(泣きやんでませんが笑)
そして私も予防接種やら保活やら、調べたり書類見ないといけないのに全然出来ておらず先延ばしにしてしまっており焦ってます😭

先日観た助産師さんのYouTubeで、
「赤ちゃんに虐待しない」「赤ちゃんを死なせない」「自殺しない」この3つさえ守っていれば、他は何もしなくていい!って言ってました🫢
私もそう思って毎日過ごしてます!

また、市のサービスの産後ケアはご存知ですか?
私は先日産院に2泊3日の宿泊利用して休息とれましたし、助産師さんに色々不安なことを聞けたのでオススメです🙆🏻‍♀️
今度は3泊て利用する予定です!
市役所に産後ケア利用したい旨を伝えると、色々教えてくれると思いますよ!!

同じように毎日戦っているママさんがほとんどだと思うので安心してください🥲また辛くなったら、このママリでぜひお気持ち吐き出してくださいね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構同じような状況で、共感してくださるママさんたちが多くて、ここで話を聞いてもらって本当に良かったと思っています😭😭
    poisonまだ試してませんが、胎内音とかオルゴールは全くダメでした🙅
    本当、やらないといけないことたくさんあるのに全く前に進まず、さらに寝不足ですよね…次の4月で保育園入園されるのでしょうか?

    産後ケアの存在は知っているのですが、里帰り中なのでまた戻ったら考えてみようと思います。助産師さんの存在ほんとにありがたいですよね…

    また寝かしつけ失敗したので泣き喚いています(ベッドに置いて3分でした)笑

    たくさん味方がいてくださると知って、もうちょっと頑張れそうです。
    ご自身も大変な中、励ましてくださってありがとうございます!!

    • 10月8日
  • ママリ

    ママリ

    うちも胎内音とかオルゴールとかの優しい音は全く効きませんでしたが、ポイズンは結構効きます🙆🏻‍♀️

    次の4月で入園予定です!1年休みたいのですが、育休手当が出ないので早めに復帰しようかと😭
    でも全然準備できてないので、入園できるかすら危ういです...笑

    そうなんですね!産後ケア本当に良かったです!私は授乳以外預けて夜は夜通し預けたので久々にゆっくり寝れました🥺💞

    いえいえ!私も同じ状況の方がいらして心強く感じました🤝🏻🤝🏻
    産後心身ともにボロボロなのに本当大変ですよね😭ほどよく手を抜きながら一緒に頑張っていきましょうね😭🩵🩵

    • 10月8日