※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きーまま
子育て・グッズ

9ヶ月の息子が回るおもちゃやタイヤが好きか不安。娘の時と違い気になる。皆さんの経験について教えてください。

9ヶ月 回るおもちゃが好き

9ヶ月の息子がいます。
9ヶ月の子達は回るおもちゃやタイヤが好きだったりしますか??
しょっちゅう遊ぶわけではないのですが目の前にあれば
よく回したりして遊んでます。
snsで回るもの 自閉症てゆーのがでてきて
少し不安になり、かといって他に不安なことはなに一つないんですが、、
娘の時はタイヤで遊んだりする場面をなかなか見なかったので皆さんにお聞きしたいです!

コメント

まるまる

上の子は女の子でしたがコマがついてる家具とかを見つけては回してましたよ!車のおもちゃとかのタイヤを回すってこともしてましたけど、今のところ自閉傾向はないと思います。
下の子は男の子で10ヶ月ですが、やっぱりコマは回してますね〜

にんにん🔰

男の子は特に回るもの好きな子が多いです!うちの子もタイヤを回すところから入り、車・電車をひたすら動かしてます😂ボール、ハンドスピナー、ペットボトル、丸いものとにかくコロコロしてます笑

児童館で会うママに聞くと車で遊んでいる男の子、タイヤ好きから始まる子多いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からごめんなさい!

    1番下の子が回るものや車タイヤが好きでなんかだか不安で気がおかしくなりそうです🥲💦

    同じく回りそうなら回して遊びます🥲

    その後お子さん様子はどうですか?

    • 4月4日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    上のお子さんたちが女の子だと初体験かもしれないですね💦
    今も回すものやコロコロするものは好きで、ミルクの空き缶転がしたりボール転がしたり、そういうオモチャや車と電車系のオモチャ中心に遊んでいます‼️キッチンセットでおままごとや絵本やことば図鑑など回るもの以外にも興味が1歳10ヶ月ほどから出てきました。シール貼りにも今は夢中ですね😊

    第一子、男の子、自宅保育、近い年齢の友人の子がいない(私が高齢出産)、ということもあってか言葉の発達が遅いです。診断はまだ出ないですし、検査もしてませんが、同じように言葉が遅い子中心の市のお教室に月1で通っていました。
    1歳9ヶ月頃から親が理解できる言葉は出ていて、今は単語によっては第三者も分かるものもあります。◯◯はどれ?は色や物など色々理解は深まっていますし、こちらの言っていることは分かっているみたいです。おそらく、知りたいのはこう言ったことかな?と思いますが、いかがでしょうか?

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にありがとうございます😭
    本当その通りですタイヤや回る物にこんなに興味持ったのが初めてで最初はタイヤコロコロしてなんとなく調べて見たら発達系が出てきてそこから凄く心配でメンタルやられてて🥲💦

    そうなんですね💓シール貼りなど言葉図鑑など買ってみようかなと思います!
    我が子は意思疎通やこっちが言ってる言葉は〇〇取ってきて!アンパンマンどこ?の指差しなど単語はブーとまんまぐらいです🥲💦

    回るものは男の子は大体好きなのですかね🥲

    • 4月4日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    うちの子がこれからどうなるのかは分からないのですが、例えば、自分がグルグル回る=発達障害、というのも出てきます。ただ、グルグル回るって子どもは結構やる子多いと思うんです。娘さんたちもやる時ありませんでしたか?問題は、成長してもやる子だと思ってます。周りの子と一緒に遊べないから一人でグルグル回る子が小学校低学年生でいました。その子は親もあれ?というかんじで私が関わっていた時には最終的には何も検査はしてませんでしたが、やれば診断は出ていたと思います。

    私が今、心がけるようにしているのは、子どもの興味がある内容にしつつ、絵本や図鑑で物の名前を言っていくことですかね🤔一歳半健診の時には、本をじっくり見てくれることはなかったので、自ら開いてくれるだけでも、成長した‼️と感じます😅
    あとうちの子は、歌が結構好きなので、あいうえおやABCの歌など、言葉に繋がりそうなのを聞かせたり見せたりしてます。
    発達障害なのか、マイペースなゆっくりさんなのか、判断はつかない部分はありますが、興味のないことに興味持たせるってすごーーーく難しいなと感じてます💦

    • 4月4日