![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まいこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいこ
いつの4月かわかりませんが、どんな手をということであれば、保育士の資格をとり、保育士として働くという就労証明所を持っていれば激強だとおもいます。
うちの地域では認可保育園保育士の親は募集している保育園であれば間違いなく通ります。
その人の子が入れれば、その保育士さんが働けるわけで一番ありがたい存在なので。
うちの地域はポイント制でしたが、付加ポイント300でした。敵なしですw
![とんちんかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とんちんかん
入所選考の細かいところは自治体毎に決まってるので、
検討されている認可外へ入れて転園狙うっていうのが有効かどうかはお住まいの自治体の担当課へ問い合わせるのがベストです。
A市では有効だけど、隣のB市では特に有効じゃないとかあり得ます。
そのほかの方法だと
◯入所選考の指数(点数)が公開されていて、今年度や前年度の希望園の該当クラスが最低何点での入所だったか教えてもらえるなら聞く→二人同時に入れる確率が高い園を選ぶ
◯自治体の入所選考基準を熟読する→待機期間が長い方が優先的に入れる等の場合は(育休延長用の申込ではなく)今から年度途中入所を申し込んでおいて実績つくる
とかですかね。
-
はじめてのママリ🔰
認可外へ入れて転園狙うは市的にはOKのようでした。
どうやら点数は足りているようで、4月の募集人数次第という感じでした。😰
待機期間が長い方が優先的に入れるというのは初めて聞きました。市に問い合わせてみます。🤔- 10月7日
まいこ
保育士でないとだめなので年に2回ある国家試験に合格すればokです。
私はそれでとりました。
どうしても三人同じ保育園に入れたかったので😅
保育士自体は半年で、やめてしまいましたが。
転職の場合は保育園をこどもがやめないといけなくなることはないので大丈夫です。
はじめてのママリ🔰
そういう意味もあって保育士さんの加点は高いのですね
保育士さん…加点300ヤバイですね!無敵です👏