※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuzu
産婦人科・小児科

中耳炎治療でセカンドオピニオンを考えている女性。大病院で診察後、通院が難しくなり、疑問を感じている。新しい耳鼻科に行く際の説明方法について相談している。

セカンドオピニオンについて質問です。
下の子が中耳炎で耳鼻科に通っています。中耳炎になって1年経ったのですが、完治せずにいます。耳鼻科は、少なくても週3で通うよう言われたので、この一年間毎週3回は必ず行くように頑張っていました。ですが、中々良くならず、大きな病院で診てもらった方がいいと言われ、紹介状を書いてもらい、受診しました。大きな病院では、個人の病院よりももっと詳しく検査してもらえて、どの程度なのかもしっかりと診てもらえました。結果、今すぐどうにかしないといけない程悪いわけでもないようで、成長と共に治るから自宅でオトヴェントをして、耳鼻科も2週に一度くらいで大丈夫との診断でした。診断結果を紹介状を書いてくれた耳鼻科の方に渡して診察結果も伝えました。
そこから2週間おきくらいで通う予定でいたのですが、子供達が続けて風邪をひいたり、体調を崩して入院してしまったりで、中々連れて行けるタイミングがなく、しばらく行けずにいました。この時期は、アレルギーで鼻水が出やすく、咳もひどくなる為、かかりつけの小児科で診てもらい薬も出してもらっていました。(発熱もなくアレルギーによる物だとしても、耳鼻科だと咳が出てるというと感染症だと言われるだけで特に何も診てもらえないので、基本小児科で診てもらっています)
久しぶりに耳の痛みを訴えたのもあり、久しぶりに耳鼻科に行ったのですが、毎週3回は来ないとダメだと来る曜日も指定され、何も検査もしてない状態で、凄い酷いから!と言われたりで…大きな病院で検査してもらったのは何だったの?という感じでした。今は、中耳炎も悪化したので、頻繁に行くのは仕方ないと思っているのですが、悪化した状態が落ち着いたとしても週3で行くのは変わりないようですし、鼻水が出ていない時期も薬を飲まないといけないようで、この1年薬漬けだったのに、まだ飲ませるの!?という感じです。大きな病院では、薬を飲む必要もないとの事でした。
先生によって考え方も違うと思いますが、大きな病院での診察結果が何一つ伝わってなかったのかと思うくらいに意味の無いものになっているので、とても疑問に思っています。
先生にも大きな病院で言われた事を伝えても、それに対してあれこれ言い返されるだけで、聞き入れてもらえないような感じです。そこで、別の耳鼻科に行こうかと思っているのですが、セカンドオピニオンの時って、今まで通っていた病院にどのように説明していますか?教えていただきたいです。

長文、乱文、失礼しました。

コメント

ママリ

1年もよく頑張りましたね…。
うちの子も中耳炎なりましたが週3で来いなんて一度も言われたことないです💦
逆に週3で診てもらって何が変わるんでしょうか?せめて週1なら分かりますが頻度が多すぎると思います。それほど重症なんですか🥲?

セカンドオピニオンなんて別に今の病院に伝える必要ないと思います!
私なら特に何も言わずに別の耳鼻科で診てもらいます。そこが良かったら前通ってた所は予約キャンセルの連絡だけしてもう行かないです。

  • yuzu

    yuzu

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね!
    週3で来るよう言われ、その通りこの1年通いましたが、何も変わりませんでした😓正直、週3通うのは凄く負担です💦
    大きな病院では、重症なんて言われませんでした。むしろ、オトヴェント家でやって2週に一度通院くらいで大丈夫と言われたくらいです。

    何も伝えず別の耳鼻科に行くのもありなんですね!
    参考にさせてもらいます😄
    ありがとうございます😊

    • 10月7日
  • ママリ

    ママリ

    時間もお金も負担ですよね🥲
    子供達ももう抱っこしてるだけの赤ちゃんじゃないので、週3で通ってる時間があるなら公園とか連れてってあげた方が喜びますしね😭

    新しい耳鼻科で「今通ってるところで1年経っても治らないんですけど…」って診察行った方がいいです!

    • 10月7日
  • yuzu

    yuzu

    時間がかなりの負担です。子供達それぞれ習い事もありますし、週3で耳鼻科で毎日忙しすぎて、7月に私が体調崩しました💧こんなに悪化した事ないのに!?というくらい喘息悪化して病院駆け込みました😂

    新しいところに行ってみようかと思います!

    • 10月7日
ここあ

医師に怒られるなんて辛かったですね😢

耳鼻科看護師で昔勤めていましたが、オトヴァントもするように指導していた割には、咳のアレルギーについては何も対応してくれなかった事は、その耳鼻科の医師は矛盾してるように思いました。
正直、耳鼻科の医師はかなり差が激しいのが現状ですね。
耳鼻科でも咳で耳鼻咽喉以外で
肺のレントゲンは所見が疑わしい時はちゃんと撮りますし。
また、ユニット(口鼻用のスプレー機械)をふんだんに使用して喉が痛いだけでも鼻からも口からもスプレーして、鼻水があればサクションする処置はします。耳抜き処置もその方の必要時毎回しますし。
ただ、本当に医師によって、それすらしない耳鼻科の医師も実際いますね。

新しくセカンドオピニオンという事で、今通ってる耳鼻科さんには引越しするのでと言って、病院にも受診された経緯もありますから、紹介状をもらった方が、手取り早いかもしれません。もしくは何も言わずでもいいですよ。

それに紹介状がなくても新しい所で問診票に記入すれば良いですが、
耳鼻科によっては初診の時に看護師が詳しく聴き取りしてくれる耳鼻科もあります。でもそういう所は、本当に行ってみないとわからないのが現状ですね。そういのがなかったとしても、
問診票に記入して、お薬も過去に使用していたもの記入し、今回の質問された事と同じように記入すれば良いですよ。経過と実際の今の段階の状態で治療が臨機応変に決定していきますから、そんなに気負いしなくて大丈夫です。

医師もやはり人間なのでクセが強かったり色々います。
なので嫌な思いや不信になるなら、とっとと病院をすぐに変えて良いですよ。
嫌な思いする必要はないと思います。

小児で中耳炎繰り返す方はやはり根気よく治療も必要になってきます。でも親御さんもだいぶそれに慣れて中耳炎になりそうかも?って初期の段階で来てくれる方もいます。医師の見解で鼓膜切開を小さい子でもバンバンする医師やある程度、小学生に入ってからする医師など治療方針は本当それぞれですね。

多分、今通われてる耳鼻科から、違う所に患者さんが流れるのはそのご近所耳鼻科さん達もすでに周知です。患者さんからそういう事も聴けるので、またあそこから流れてきたな、って思うくらいですから大丈夫ですよ!


本当、良い耳鼻科の医師に出会えたら良いですね⭐︎

  • yuzu

    yuzu

    コメントありがとうございます😊耳鼻科に勤めていた方からのコメント、ありがたいです✨
    そこの先生は、怖くて大泣きしてる子供に対しても「◯歳ならもう泣かないの!」と怒ってるような口調で子供に何度も言っています。子供からしたら怖くてたまらないような言い方と声量で、そりゃあ泣きたくなるよな…と見ていて思います💧

    紹介状書いてもらうのが一番良さそうですが、以前大きな病院にかかる時に書いてもらう際に日数かかったので、すぐに書いてもらえないかなって思うので、言わずで変えようかなと思います。

    今回、嫌な思いと不信感が強くなり行きたくない気持ちが強い為、子供や私自身にも合う場所を見つけたいと思います。

    詳しく教えていただき、とても参考になりました。
    ありがとうございます😊

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

中耳炎とは滲出性ですか?
うちもなかなか治らず先生によって治ってきてそうだからもう来なくていいよといわれびっくりしてます💦前の病院では治るまで必ず通ってという感じでした!!

  • yuzu

    yuzu

    コメントありがとうございます。
    滲出性中耳炎です。
    もう一年経ってしまいました。
    治るのに時間がかかるのは知っているのですが、大きな病院で言われたことが全く反映されていないので、何の為に急遽大きな病院に受診させたんだ!?という感じで…。
    先生によって違いがあるから、戸惑いますよね🙇‍♂️

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で鼓膜切開とかチューブとか言われましたか??
    ほんと薬漬けも嫌になりますよね💦
    なんのお薬のんでますか?
    でもなんとなく大きい病院の方が信頼できますよね!

    • 10月11日
  • yuzu

    yuzu

    個人の病院の方は、切開などの処置のできない所なので、そういった事も含めて大きな病院を紹介されました。結果、切開などの必要がないようで、オトヴェントだけで大丈夫との事でした。鼻が良くならないと治らないと言われ、ずっと鼻の薬出されてました。
    大きい病院の方が細かく診てくれたので、確実だなって思います。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも全く同じ感じで滲出性中耳炎が半年治っていません😭通ってるところは3ヶ月続くと切開と言われたりしてました。
    結局引っ越したので今の耳鼻科なのですが今も今ですぐ抗生物質出されたり出されなかったりもう親も参ってます😭
    やはり鼻が治らないと治らないとはうちも言われました!

    • 10月11日
  • yuzu

    yuzu

    そうなのですね。
    それは、参っちゃいますよね😣早く良くなってくれるといいですよね!

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい😭お互い早く治りますように😭忙しいのにすみません😭回答にならず。
    ありがとうございます!

    • 10月11日
  • yuzu

    yuzu

    いえいえ!
    お話しできてよかったです。
    ありがとうございます😊

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

前の投稿にすみません
中耳炎治りましたか?

  • yuzu

    yuzu

    大丈夫ですよ😄
    中耳炎は、まだ治っていません😅滲出性中耳炎だったのですが、少し前に耳が痛いと言って耳鼻科を受診した所、両耳急性中耳炎でした💦冬場はどうしてもなりやすいようで、また悪化してしまいました😭

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    痛いのはかわいそうですよね😭うちもかなり長くてその先生は聴力が保てれば大丈夫といわれ、、
    本当に大丈夫か不安で💦お返事ありがとうございます🥲

    • 12月13日
  • yuzu

    yuzu

    そうなのですね😣
    それは、不安だし心配ですよね😔
    うちは、もう1年以上経ちますがなかなか良くならず、耳鼻科も別の所に変えて診ていただいています。成長と共に良くなるらしく、今すぐどうにかしないといけない状態でもないようなので、定期的に受診して治るのを待ってる感じです😅
    この先支障が出るような感じでもないみたいなので、治るのを気長に待とうかなと思っています😊

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安ですよね🥲うちも耳鼻科変えたりしてますが、抗生剤出すばかりの耳鼻科とこの位なら治療レベルじゃないよという耳鼻科で🥲
    でもそんなに聞こえ悪そうじゃないのでしょうがないのかなーという感じですよね😭同じ方とお話できてありがたいです✴️

    • 12月13日
  • yuzu

    yuzu

    うちは、夏頃に総合病院で細かく診ていただいた事もあり、そこまで頻繁に受診する必要がない事と、そこまで悪いわけじゃない事もわかったので、今の耳鼻科での治療方法でいいのだろうなと思って通っています。
    耳鼻科によって色々違うので、合ったところを探すのも大変ですよね😅

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!じゃあ今はお薬とかはなしで経過観察ですかね??
    本当になんでこんな言うこと違うんだろうって感じですよね🥲
    うちも小学校3年とかには治るよと言われています!

    • 12月13日
  • yuzu

    yuzu

    少し前に悪化して急性中耳炎になったので、薬は飲んでます。
    あと、うちの子は花粉症があるため春と秋になると鼻水がひどくなるので、秋から鼻水の薬も出してもらって飲んでいます。
    先生によって考え方も違うから、仕方ないのだろうと思いますが、こちらは困ってしまいますよね😅
    同じですね!うちも小学生くらいの年齢になってくれば治ると言われましたよ😄

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに鼻水があるとなかなか治らないっていいますよね💦うちも春のスギとヒノキ花粉が血液検査でレベル1と2がでてしまい注意してねと言われてます💦でも元々鼻炎なのか鼻水でると長引きやすかったり寒暖差?なのか分からないですが鼻水でたりしてます🥲
    たくさんお返事ありがとうございます😭焦らず気長に待ちたいと思えました♡

    • 12月13日
  • yuzu

    yuzu

    不安や心配などあると思いますが、お互い気長に頑張りましょうね😄
    こちらこそ、色々とお話できて良かったです!ありがとうございました😊

    • 12月13日