※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい。
家事・料理

専業主婦やワーキングマザーの方、5・6歳のお子さまがいる皆さんに質問です。夕飯の手のかかる料理、どのように準備していますか?手間を省く方法や食品ロスについて悩んでいます。他の家庭の事例を知りたいです。

専業主婦の方もワーママの方も、5・6歳のお子さまのいる全ての方に料理について聞きたいです。

例えばとんかつ、コロッケ、シュウマイ、餃子、このあたりの一般的に手のかかると言われる料理を夕飯で出す時、

1.タネを仕込んで、家で衣をつけたり皮で包んで仕上げる
2.冷凍食品を買ってきて揚げる・焼くは家でやる
3.スーパーで出来合いのものを買ってきてトースターで温めなおす
4.それ以外

どのパターンで用意する方が多いですかね?わたしは週3〜4、1日6時間のパート主婦ですが、コープをやっているのもあって、【2】で済ますことが非常に多いです。主人も特に気にする人ではなく、夕飯が食べられれば何でも良いと言う人です。子どもは少食で食事に興味がなく、食べさせるのに手のかかるタイプの子です。

たまに時間をかけて料理をやるのは好きなんですが、パン粉が余ったり皮を使い切れなかったり……食品ロスが出てしまうのが気になります。

みなさん、どうしているのでしょうか?他の家庭の食卓事情を知人に聞くのはハードルが高いので、単純な疑問としてココで聞いてみました。

もしよかったら教えてください☺️

コメント

4mama

とんかつ、コロッケあたりは一から作りますがシュウマイ、餃子は冷食です!なにせ、冷食の方が美味いです😋

ままり

基本的に1です。
平日は仕事があって時間ないので、コロッケとか餃子は土日メニューです。
とんかつはそこまで手間でないので平日でもつくります。

餃子は最近子供が気に入る冷凍生餃子をみつけたので、子供が好きじゃなさそうなおかずの時に焼いてサブでつけたりしてます。

ささみ

1〜3全部やります🥺
日によって変える感じです🙂‍↕️

フルタイム勤務してたので最初から作るのは土日や有休の日しか無理ですね😂
今は産後の体調がまだ不安定なので冷食が多いです💦

はじめてのママリ

暇な専業主婦ですが料理が好きではないので絶対2です!
書かれているもの全て作ったことないです😂
たまに義母から手作りして冷凍したものを貰うくらい…
他にも料理はたくさんあるのでわざわざ手間のかかるもの選ばないです!笑

のん

基本的に1です。
共働きなので、時間がないときは前の晩ににタネを作って当日は包むだけとか、揚げるだけとか…
最初から作っても1時間もかけてません😂

はじめてのママリ🔰

1です!
シュウマイ、餃子は多めに作って冷凍しておきます!

はじめてのママリ🔰

料理大嫌いなので、2か3です!

♡♡

1 が多いです!
長女がアレルギー持ちなので市販品が食べれないのと、手作りした方が美味しいので..☺️
平日はフルで働いているので休みの日にタネだけ作って冷凍→当日の朝に揚げておいて帰宅したらチンして出してます🙆‍♀️