※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ka🔰
家族・旦那

モラハラ夫が子供を譲らず、裁判を提案。子供と離れる可能性があるか心配です。

モラハラ夫に、もう強く言われるのは嫌だ。一生言われたくないと言ったら、

「じゃあ裁判でもすれば。子供は絶対に譲らないから。ちなみに俺からはこの生活を終わらせたいとは言ってないからね。」と言われました。

私は子供と離れ離れになってしまいますか?😢涙が止まりません😢

コメント

deleted user

実家は頼れませんか?

頼れるなら私なら旦那には何も言わずとりあえず子供連れて荷物必要なものだけもって連れて帰ります🙆🏻‍♀️とりあえず旦那が同じこと先にして子供と離れ離れだと裁判でも少し心配なので絶対それだけは阻止します(経験談です笑その時は専業主婦同然だったけど余裕で勝ち取れました🙆🏻‍♀️私の場合実家もほぼ頼れずのようなものでしたが事情が事情なので無理やりです笑

  • ka🔰

    ka🔰

    実家はすぐに頼れる状況です😭

    連れて帰らないと勝てないとかではないですか?
    離婚をほのめかしたので、少しだけ様子見て、また少しでも強く言われたら必要な対応をとろうかと考えていたのですが。。とりあえず旦那が調停離婚経験者で、すごく強気で子供は絶対譲らないと言ってきたのが怖くて怖くて😢

    • 10月6日
deleted user

離れて暮らしていると不利な場合があったり子育てなど協力してくれなかったお父さんでも一緒に実家で暮らしてるというので育児をしていると実績にもなるとか、、?聞いたのでごめんなさい間違ってるかもですがとにかくほんの少しでも不利になってしまうのは確実だと思います!!

経験者だろうが関係ありませんよ!
私の時も旦那の親の知り合いに弁護士いて不利だからね!と散々脅されましたが当時19歳の私1人でも余裕でした😭

私も理由はかなりひどいモラハラでした。
離婚ほのめかしても変わるはずもなく無駄で最初の段階でもっと早くしていたら幸せだったと少し後悔してます💦

とにかく少しでも取られる不安無くすには絶対に子供を連れて家を出るのをおすすめします

  • ka🔰

    ka🔰

    なるほどです。。
    もう毎日怒られていて、突然今日何かあったわけではないのですが、積もりに積もって、少し話し合いになった時に感情がこみ上げてきました😢

    そうだったんですね😢お若い時に大変な経験されたんですね💦

    私も何度も強く言わないで欲しいと伝えていますが、やっぱり変わらないし、言わせるほうが悪いと言われてしまいます。参考までにもしご存知でしたら、私は会話の録音とか全くしてないのですが、それでも勝てるんでしょうか?

    • 10月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    私は全くしていませんでしたよ😊
    専業主婦も同然で、未成年(相手も)、実家も片親で子供を安心して預けられないという状況でした。市の子育ての担当の方に旦那がモラハラで悩んでいるや育児など全くしないなどと軽く相談はしていました。(何かあった時旦那といるのは子供によくないと市の人にも思ってもらえるようにあえて話しました)

    でもしていたらよかったと後悔しています。せめて今日からの細かい日記だけでも価値はあると聞きます。日記だと小さめのノート買って毎日会話など思い出して書くとかなら隠せますし携帯で見られてバレるよりはケースが少ないかなとおもいます。

    モラハラが理由だと子の連れ去りで
    不利になるケースは少ないと弁護士さんはおっしゃっていましたが、私の話すことは全てこんなパターンもあった、と話半分で聞いていただけたら、、!

    • 10月6日
  • ka🔰

    ka🔰

    そうだったんですね!
    なるほどです。。市の子育て課に相談するのは有利に働きましたか??

    日記ではないですが、このアプリにけっこう細かく相談内容としてメモしています。

    分かりました!ご丁寧にありがとうございます😢

    • 10月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の場合警察にもお世話になったほどひどく💦 多少は効果ありました。でも特殊かもしれません。

    正直どこにも相談できず、父子家庭で母親いないため余計に誰かに助けて欲しかったのもあります笑

    • 10月7日
  • ka🔰

    ka🔰

    そうだったんですね💦
    辛いご経験されましたね😢そんな中、お子さんしっかり育てられてとても素晴らしいと思います。

    そういう窓口ってありがたいですね😢
    今は幸せな生活送れてますか?

    • 10月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はいもちろんです!🥹
    あの時は未成年で収入なく子供も一歳少しで後悔しないかとか不安しかなかったです。でも本当に心の底からしてよかったと思ってますし、もっと早くなぜしなかったんだろうと後悔している自分もいます😭お金なくてもなんとかなるしシングルの方がなんとかなることの方が多いしとにかく何度体験しても即離婚の道選びます笑 自由を手にした喜び、もう何も言われない喜びはでかいです笑 今はもう離婚経験ある方も多いですし偏見も受けたこともないです!

    • 10月7日
  • ka🔰

    ka🔰

    それはよかったです😌
    先の見えない時って不安がつきまといますよね。それを乗り越えて幸せを掴んだ方からの生の声、なんだかとても励みになります😢
    幸せになるための離婚ですね!私も自分のためにも、子供のためにもと考える日々です。

    • 10月7日
deleted user

離婚調停経験者です。

お子さんの年齢から考えてkaさん側にお子さん関連の有責(育児放棄、DVなど)がないなら親権はほぼkaさんで決まりですね。

ただしんどいなら荷物まとめてご実家に一時的にでも帰られるといいです。

一方的な理由だと面倒なことになる(同居義務違反として悪意の遺棄に該当する可能性)ので、置き手紙でもLINEでもいいのでご主人にはどういう理由で別居すること。は伝えておくといいです。電話は証拠にならないのでやめてください。必ずLINEか、置き手紙ならそれを写真撮ってくださいね。

モラハラは証拠集めるの結構大変なので、別居するまではとにかく証拠集めてください。話し合いする時は録音してください。

親権は大丈夫なので落ち着いて行動していきましょう😌

  • ka🔰

    ka🔰

    ご丁寧にありがとうございます。

    私の有責はないと断言できます。旦那が離婚調停経験者だったので、強くそう言われたことに恐怖を感じました。

    気持ち的にしんどいですが、ずっとこの状況なので少し慣れてきている部分はあります。毎日お腹は痛いですが。

    家を出るときはそういうふうにしたいと思います。LINEか置き手紙ですね。今までつらいことを旦那に訴えたLINEもスクショしてあります。(返信なく無視されてますが)

    録音できる自信はないです。旦那が相当神経質で、自分が会社でも何かの時のために上司との話を用心深く録音している人です。

    親権の件だけそう聞けて心から安心しました😢娘のためにも最善を尽くしたいと思います。

    • 10月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    不安であれば出来るだけ法テラスなど利用して弁護士立てられると安心出来ると思います。

    そこまでしなかったとしても、調停する前に必ず弁護士相談は行くことをおすすめします。あとは、弁護士ドットコムというサイト(弁護士が質問に回答してくれる)があり無料で使えるので、こちらも良ければ利用してみてください。

    録音は、PCM録音という無音で簡易的なアプリあるのでおすすめですが、例えば話し合いするぞって時とかこれ何か言われるなーと思う時に携帯いじる振りしてサッと押せそうなら!無理ならLINE返して来ないのをわざと利用して、「今日の○○の件だけど...」などわざと送ったりして、それらがあった事を客観的にわかるようにする手もありだと思いました。

    ご主人がよほど収入良くてご主人側の義実家が協力的で、ご主人自体も育児にかなり関わってる!とかでもない限り全く心配いらないと思います。

    • 10月7日
  • ka🔰

    ka🔰

    そうですよね。
    全く知識ないので、これから色々調べてみようと思います。

    そういうサイトもあるのですね。参考になります。ありがとうございますm(_ _)m

    録音はやはり音が鳴るのが気になっていたので、そちらのアプリダウンロードしてみます。
    LINEを利用するのは旦那に送るということですか?第三者?

    収入は多少いいかもしれませんが、実家とは疎遠、隔週土曜日出勤なので、育児はほぼ全て私です。旦那の機嫌が悪い日は、家にいても全てワンオペです。

    • 10月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

     
    無音で簡単に録音できるのでおすすめです😌

    もし話し合いを録音するのが難しい場合のLINEに関しては、ご主人に送ります!

    わざと「昨日(仮)の○○の話し合いだけど〜」と具体的にいつ何をどう話し合ったのか、自分の意見などわざと書きます。返事はなくてもいいんです。
    大事なのは「それ(話し合い)があった」という事実とその証拠を残して、いかに相手が話し合いができないモラハラなのかが分かればいいので!

    あとは第三者でこういうナイーブな話ができる相手がいるなら、わざと相談してみてもいいかもです!

    • 10月7日