![うぇるち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
肺炎球菌ワクチンや新しいワクチンに不安があり、追加摂取の必要性について悩んでいます。小児科の先生に相談しても納得できない状況です。
母子手帳に書いてあるワクチンについてです
反ワクチン派でもないのですが、コロナの新しいワクチン
が危ないとのことを見て、不信感をいだいています。
肺炎球菌ワクチンにもレプリコン混入があるとの記事も
どこかで拝見しています。
現在、1歳になった子を育てていて今月に肺炎球菌
ワクチンとヒブワクチンを打つ予定なのですが
プレベナー20に変わりとても不安です。
実際どうなのでしょうか?
また追加摂取なので肺炎球菌ワクチンは
打たなくてもいいのでは?と思っているのですが
やっぱり途中でやめるのはダメなのでしょうか?
小児科の先生に尋ねても、私が変なことを言っている。
みたいな不思議な顔をされますし、次世代の新しい
ワクチンだから打った方がいいと言われています。
- うぇるち(1歳5ヶ月, 3歳1ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
殆どの医者は案外ワクチンの知識がなかったり、打つのが当たり前でしょ?って言われるかと思います。
長男が赤ちゃんの時に湿疹繰り返しており紹介されたドクターが反ワクの人でした。ただ極端にダメだよ!!じゃなくこちらの疑問に丁寧に説明してくれ、なんで良くないのか、じゃあどうしたら良いのか、判断は親御さん次第、みたいな方でとても勉強になりました。
子供二人、悩んで定期接種は受けてますがコロナとインフルは打ってないです🙇♂️
ただ今赤ちゃんが居て5種混合も出てきて、新しいのはかなり怖いなぁと思います…4種でも悩みました。
もし悩むのであればそういうドクター探してみてもいいかもしれません!聞いた上で悩んで判断した方が後悔ないかなと😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も親が病気になって、病院の先生の適当さにはびっくりしました。
自力でご飯も食べれるのに、胃ろうするなら、入院してもいいとか、おかしくないですか?
ネットでかかれてある事は私は自分の感覚として事実に思います。
だって私の時代とあからさまに、病気の子供が増えています。
手口足病、RS、溶連菌、その他諸々、子供産まれるまで聞いた事ない病名ばかりです。
今の常識は少し時代が遡るだけで一般的な物ではなく、聞いた事すらないです。
保育士さんもこの前言ってましたが、明らかに、20年前より少子化なのに、クラスの3/1は怪しい。親さえも会話が成立しないと。
発達も白血病も、癌も増えてます。
本来なら年老いた人がなるはずなのに、若い子の方が病気になってるのをよく目にします。
妊娠中のワクチンも関係してるのかな?と思ったり、、
子宮頚がんも無料だから今のうちにって言ってますが、その時も珍しいものがいきなり出てきて、そしていきなり中止になって、怖い印象でした。
BCGもよく見たら、アメリカ合衆国、カ ナダ、北欧、西ヨーロッパ(フランスを除く)、オーストラリアなどでは BCG を実施していませんって。。
うちの子はもう打ってしまって傷もめっちゃ残ってて後悔しかないです😢
特に日本人は周りに流されてしまいがちですが、これからは自分で感じた事、思った事を実施する事がいいと思います。
沢山の学びは直感力も冴えてきます。
大体なんとなく理由はわからないけど嫌だなぁって思った事は、当たる気がします。
![hana♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana♡
こわいですよね。次世代の新しいワクチンだからこそ打ちたくないです。
高齢者の肺炎球菌ワクチンには、レプリコン混入と、わたしもTwitter、Facebookで見ました。
様子をみて、いまは打つのを待ちますでいいと思います。
そう伝えるときに、『主人と相談して』『主人が反対して』などご主人の存在を伝えると、先生や役場の方は聞いてくださることがあります。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コロナワクチンとかもそうですが、なぜ新しいワクチンで次世代への影響がわからないのに、勧めているのだろうと、疑問でしかないです。
治験も十分でないものを患者に勧める意味がわかりません😅
こういう話をすると、すぐに自称医療従事者が出てきて、反ワクがーって攻撃してきますが、安全性が確かでないワクチンなんか疑って当たり前だと思います💦
医者の言うことだから大丈夫とか、そんなことは絶対ないとコロナワクチンで学びました😓
上の方が書かれてるように、私の親世代のときには聞いたことのない病気が流行ってます。ワクチンや農薬、添加物が1つの要因と考えるのも自然なことだと思います。
焦って危ないワクチンを打つ必要はないです。体に入れるものなので、慎重に考えられた方がいいと思います!
![オリコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オリコ
レプリコンワクチンに限らず、コロナワクチンは安全です。どちらについても、厚労省のHPを見ると、安全であると書かれています。厚労相も、安全だと宣言しています。レプリコンワクチンについてはむしろ、これまでよりも少ない量を接種すればよいので副反応も小さく、なおかつ抗体が持続する期間が長いとされています。風評被害が酷いですが、私はいつかレプリコンワクチンを打ちたいと思っています。
肺炎球菌ワクチンについては、これまでよりもより多くの種類の肺炎を予防できるようになったみたいです。私自身、子供の頃に何度も肺炎で入院し、その度に自分が何週間もベッドで暇を持て余したり、母も何週間も狭いベッドで一緒に寝るなど大変そうでした。アナフィラキシーなどの特に重篤な副反応を経験したことがない限りは、打っておいた方が良いと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
肺炎球菌ワクチンはレプリコンとは違いますし、レプリコンワクチンが危険というのもデマです。
厚労省からも安全性は証明されていると声明がありました。
プレベナー20は全くの新しいワクチンではありません。
プレベナーの肺炎球菌ワクチンの型を増やしただけです。
より多くの型を予防できるようになっただけなので、接種しているプレベナー13と元は一緒ですよ。
3回接種で基礎免疫はついていますが、抗体は徐々に下がります。
その抗体を下げないために追加接種が必要になります。
細菌性髄膜炎は5歳未満の子供がなる可能性があるので、追加接種はした方がいいと思いますよ。
危険そうだから、という根拠のない理由でワクチンを打たないのは子供を危険に晒します。
情報を得る時は公的機関の情報を見るようにした方がいいですよ。
![爽快](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
爽快
TVが信用できないと言われる方もいますが、現状ネットもデマが蔓延しています。
溶連菌(昔は猩紅熱)も手足口病もRSも昔からある病気です。
手足口病という言葉は私が小学生のときに耳にしたことあります。(昭和50年代)
正しい情報は医者から得てください。
それからご判断されることをお勧めします。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
コロナワクチンだけの見解になります。
私は子供にワクチン接種全てしていますがコロナだけは打たせてないです。(子供は一歳3ヶ月になります。)
他のワクチンはまだしもコロナワクチンは新しすぎるし、
ワクチン打ったところで、コロナに罹患した際喉の激痛がありましたし。。
また知り合いに産婦人科の旦那さんを持つ方がいるのですが、
数年前、4回、五回めのコロナワクチン打ちましょうってなった時に、
医師や国は打てというけど、大学病院に勤めてる先生で4回、五回と打った先生はほぼいないこと。
また、その当時デルタ株が流行った時でしたが、
変異株が流行っているにも関わらず、ワクチンは未だファイザーとモデルナと、当初のまま変わっておらず
メリットより副反応によるデメリットの方が大きいよね、とおっしゃっていたのを聞いたからです。
祖父母は古い人間なので「テレビで言ってるから」と聞かず何度も打ってます。
母はその話を理解しながらも、介護職なので
万が一コロナに罹患した時でも「きちんと何度も打ってるのになってしまったら仕方ないよね」と思われるように打ったみたいです。
私は3回以上は打ってないです。
なので未だ怖くて子供には打たせてません。子供はコロナワクチンだけは打たせないつもりです。まだワクチンができたばっかりでこれからどうなるのかわからないので。。
長文すみません💦
![幸🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幸🍀
この秋にレプリコンワクチンを販売予定の製薬会社、Meiji Seikaファルマの現役社員さんが今後気をつけた方がいいワクチンやmRNAワクチン、レプリコンワクチンなどについて警鐘を鳴らして本を出版されてます。今日届いて私も半分ほど読んだところですがとても参考になりました。
ヒブワクチンについては書いてありませんでしたが、製薬企業によるmRNA製品の開発が止まることは考えられず、開発競争が繰り広げられている。RSウイルス感染症に対するmRNAワクチンは承認済み、ノロウイルス対策のmRNAワクチンも登場する可能性が高いというもの。シンプルに注目してほしい点は「自分や家族の身体に入るワクチンがmRNAタイプのものかどうか」だそうです。
-
うぇるち
コメントありがとうございます
参考になります。
そのmRNAタイプというのはどういうのを気にするとわかるものなのでしょうか?主成分などでしょうか?- 10月12日
-
幸🍀
成分ではなくて仕組み(タイプ)を調べたらわかると思います。病院に電話して取り扱っているワクチンが従来型のワクチンか、新しいタイプのものかを聞いてみてもいいと思います。
プレベナー20はタイプ的には従来型の不活化ワクチンのようです。
もちろん、嘘をついてこっそり実は自己増殖型mRNA(レプリコン)とかになると素人ではわからないので、自分で根拠となる元データ探すしかないのかな、と思います😢
プレベナー20て承認されたばかりでしかもファイザーなんですね💦私もかなり疑ってしまいます😣- 10月13日
-
幸🍀
貼るの忘れました
- 10月13日
-
幸🍀
その2
- 10月13日
-
幸🍀
ちなみに、我が子は次男の途中までは何の疑問も持たずに全部打ってしまいましたが、途中から慎重に選んでます。肺炎球菌は4回とも打ってました😭しかもファイザーでした。途中でやめてもいいと思います。私は母里啓子先生の「子どもと親のためのワクチン読本」を参考にしています。この本が全てではないと思いますが参考に。
- 10月13日
-
幸🍀
続きです
- 10月13日
-
幸🍀
たくさんすみません💦
最後です- 10月13日
-
うぇるち
参考にさせてもらいます。
- 10月13日
![うぇるち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うぇるち
たくさんありがとうございます
本も買ってみようと思うのですが、どれから手にとっていいのかわからずだったのでとても参考になります。
そうなんです!!
肺炎球菌はファイザーから出ていてとても疑っています。
極力新しいワクチンとコロナのワクチンを作っているところは避けたいと思っているところです。。
コメント