※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園から小学校への情報提供について、新しい担任とのやり取りに迷っています。幼稚園側から小学校へ情報を伝える必要があるか、積極的にやり取りするべきか悩んでいます。

私立幼稚園から公立小学校に上がる時って、幼稚園から学校へ何か情報っていくのでしょうか?
子どもの発達が少し気になっていて担任の先生とはよくやりとりをしています。こっちから言わなくてもお迎えの時に情報交換をしてくれてすごく親身な先生なんですが、もうすぐ産休に入ってしまい担任が代わります。
新しい先生はたぶん担任とかを持ったことのないおとなしめの先生って感じで、こっちからアクションないと何もない気がするのですが、就学前検診の時など直接小学校側に伝えるだけでいいでしょうか?
それとも幼稚園側から子どもの情報について小学校へ伝わったりするものですか?
新しい担任とこっちから積極的にやりとりしていったほうがいいのか迷っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

私立幼稚園で勤めていました。
基本は進学先の小学校と、幼稚園の担任と引き継ぎはある程度あると思います。
特に発達が気になるようなお子さんの場合はしっかり伝えるかなと思いますが、新しい担任の先生に不安があるようならお母さんからも小学校に上がる時の不安などを話して小学校にも伝えてもらえたらってことを話してもいいと思います🙆‍♀️

  • はじめのママリ🔰

    はじめのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    やっぱり引き継ぎはあるんですね!
    代わったタイミングで一度伝えてみようと思います✨

    • 10月6日