
里帰り出産しない予定で、義母と実母が手伝いに来てくれる予定。手伝いの段取りや内容、泊まり場所について悩んでいます。お手伝いの日程や内容、泊まり場所の経験談を教えてください。
里帰り出産をしなかった方へ質問です。
お世話になります!
私は里帰り出産しない予定なのですが、義母と実母が産後、交代で手伝いに来てくれるといってます。
どんな感じで段取ればいいのか悩んでます。
義母は専業主婦。
実母は会社員なので、休んで来てくれる予定です。
イメージとしては、退院日に義母に2週間くらい来てもらって、その後、実母に1週間くらい来てもらおうかなぁと思ってます。
出産日が不確定なので、目安でしか来てもらう日を伝えれないのが、申し訳ないですが、仕方ないです。
お手伝いに来てもらった方、どんな感じで段取りましたか?
あと、お手伝いはどこまでしてもらいましたか?
何だか、家事をやってもらうのって抵抗あります。
一応、予定としては、料理、掃除、洗濯をお願いするつもりです。
買い物はもともと献立を予め決めてから週一の買い出しだったので、今後はネットスーパーを利用予定です。
あと、宿泊場所もどうしようか考え中です。
我が家は1LDKなのですが、誰かが泊まりに来たら、1人はリビングで寝ることにしてます。
でも、それは短期間だからできることかなと思ってます。
寝室は大人3人、子供1人でも大丈夫な広さですが、それぞれの義母と一緒に寝るのって、ちょっと微妙に感じます。
かと言って、ホテルとか高くついてしまいますし。。やっぱり、多少は目を瞑って、うちに泊まってもらう方がいいですよね。。
長くなりましたが、以下質問です。
①お手伝いに来てもらう際の日にちの段取り方。
②お手伝い内容。
③泊まりはどこにしましたか??
そのほか、注意点とかあれば教えれ下さい。
ちなみに、夫の仕事はフレキシブルなので、家事等には協力的です。
- めめこ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ポケちょる
1、出産自体この日とゆうのが無いので日にちの段取りは親御さんに融通利かせて貰うしかありませんよね😅
検診でそろそろとか言われたらその都度伝えるとか…(^^;;
2、産後だからといって全く動かないのは子宮収縮を遅らせてしまうので適度に少しずつ無理せず多少は動くと良いと言われてます。なので自分でやりたい家事があるならば出来る範囲でやるのも良いかもしれません‼︎
3、うちは自宅に泊まりましたよ〜ちなみに義母は来てませんけど。

ままり
①私は県外から親が休みをとってくれました。
一応予定日から退院する予定日前日から10日ほど有給をつかってました。
先に実の親のほうが痛みも強かったりきつかったりするので、精神的に楽だと思います。
義母からも言われましたが気にしておならもできないし、気になって眠れないと思ったので断りました。
②普段家にいる感じで料理、家事をしてもらい、睡眠の時間がとれないので見てもらってる間に仮眠したりでした!
人にご飯を作ってもらうなら、ママがネットスーパーでまとめて買って、今日はこれ作って、明日はアレにして。とかは手伝いに来る側としては息苦しいし嫌だと思います。
多めに食材を揃えて、この中で何かお願いします。くらいの寛大さは必要ですかね!
義母にお願いするとしたら、夜ごはんだけなにか作って持って来てもらうつもりでした。他はぼちぼち自分でしたほうが気が楽なので。
③家に泊まってもらいましたよ。
手伝いに来てるのにホテルに行けなんて失礼なこと言えません(^_^;)
わざわざ来てもらうのに毎日ホテルから家に来てもらって家事してもらってまたホテルにかえすなんてことされたら私は嫌ですもんm(_ _)m
寝室に大人3人、子ども1人で寝てました!
親だけ別の部屋で寝かせるのもかわいそうなので(^_^;)
もし別で寝るとすれば自分と子どもが別室で寝るつもりでした。うちは混合で、おっぱいで泣くし、ミルクで夜中も台所に移動するので、眠れないかもしれないから別室に寝るよーって言ったら、なれてるし大丈夫やわ!つわてことで、私は寝室の1番扉に近いところで寝てました(^∇^)
うちの旦那も毎日子どもをお風呂に入れてくれ、家事もしてくれていました。
正直、夜ご飯さえなんとかなれば手伝いなしでもいけると思います(^∇^)
洗濯も掃除も毎日じゃなくていいし、自分だけのご飯はなんでもいいですしね!
産後も自分は全く動かないわけじゃないし、それそこじゃないのにーとか、思ってイラっとしたりもしますよ(笑)
私は家族以外に台所に入って欲しくないので、義母が台所を使って料理するのは嫌です。笑
ママが譲れるところ、目を潰れるところだけお願いしたらいいと思いますよ。
掃除と洗濯だけお願いして料理はママが作る。献立決めて作ってるくらいだから、予定が変わったらいやな性格ではないかな?と、お見受けしました。ちなみに私はそうなので、決まった献立を作る予定だったのに違うことで使われるとイラつくしダメなんですよね。ママの他に誰か1人いれば1人子どもについていられるので、なんでもできます(笑)
自分の性格も考えてくんだほうがいいと思いますよ!
ちなみにうちは1週間早く産まれたので、母が来るまでの10数日はは夫婦で乗り切りました(^∇^)
-
ままり
ちなみに!洗濯は最悪回すだけして、旦那さんにコインランドリーにもって言って貰えば良いです!
食器洗いも大変なら割り箸、紙皿にするのも手ですよ(^∇^)
旦那さんの休みの日でも大丈夫だし、毎日したいならクイックルワイパーとかコロコロで子どもが寝てる間に静かに、、。
義母さんとの仲は良好なんですかね?良好ならいいですが、実母が来るまでの間、案外夫婦でも乗り切れますよ。笑- 4月24日
-
めめこ
ありがとうございます‼️
夫婦だけでも何とかやっていけそうな気がしました。
なんか、友人が里帰りばかりだったので、そんなにも大変なことなんだなと思い、何もできないんじゃないかと思い込んでました。
義母は専業主婦なので、2週間お願いしようかと思っていたのですが、1週間にしてもらおうかなと思いました。
ちなみに義母はお手伝いに来たいそうです😓
義母との関係は良好ですが、一緒に生活することはなかったので、しかも産後で敏感な時期に同居になるので、確かにどんなことがストレスになるかわからないですよね😓
ただ、いろいろ考えた上で実母に先に来てもらおうかなぁと思い始めました。
そうです、おっしゃる通り、計画的に物事を進めたい性格です。
自分の性格を踏まえた上で、お願いできるところはお願いするという方向でいきたいと思います。
使い捨て容器等、工夫するところや妥協できるところなど、いろいろありますね‼️
再度、夫と話し合って決めたいと思います!
ありがとうございました😊- 4月24日
-
ままり
これから頑張ってくださいね〜(^^)
旦那も良くしてくれるので、帰ってきてお風呂入れてご飯もしてくれて、食器も洗って次の日のご飯まで予約してくれるのなんてザラでしたよ〜!
今でもしてくれます♪今日もご飯作るからしなくていいよ〜って連絡が来ました(笑)
義母さんどうしても来たいなら少しだけ、、ですね(^^)
私は自分の下着を見られたくないのもあり、洗濯も義母には絶対頼めません😂
出産して入院中、旦那が家の鍵を渡して義母と妹に洗濯をしてもらってると聞いたときはもうため息でしたね、、、私破水からだったので、破水で汚れたパンツやズボンもそのまま洗濯機につっこんで病院に行ってて数日後だったので、、。破水したからバタバタ病院に向かって、部屋も片付けてないし、そんな汚物まで、、しかも旦那が友人から誕生日にウケ狙いでもらったTバックとか机に置いたままで、退院した後 「これ絶対お母さん見たよね、、、、」って2人で無言になりました😂
そういうこともあるので恥ずかしいものとかはしっかり隠しておいたほうがいいです!(笑)
人がいると少し子どもを見てもらって、仮眠とれるのがとてもメリットです!笑- 4月24日
-
めめこ
いろんなアドバイスありがとうございます😊
確かに、義母に見られたくないものとかありますよね😂
全く考えてませんでした😱
今のうちから片付けておきます!笑
旦那様、素敵ですね😊率先してやってくれるのは本当にありがたいですよね‼️
うちも、いろいろ手伝ってくれそうなので、頑張ってもらいます😃
出産、いろいろ不安ですが、しっかり準備して備えたいと思います👍- 4月24日

ゆーみん
義母に1週間来て貰いました。
私は早産になってしまい、息子の退院が1ヶ月延びたので予定たてやすかったのですが、普通はいつ産まれるか分からないのでやっぱり向こうに合わせてもらうしかないのかなぁ・・・って感じだと思います💦
義母には買い物と料理やってもらいました😅料理苦手なので❗笑 後は自分でやろうと思えば出来たのでやってました。それに、なんか頼みづらくて(^^;
1週間のうち2日はうちに泊まり、後はホテルに泊まってました。
結果として、愚痴になっちゃい申し訳ないですが・・・
義母の事は嫌いではないですがめっちゃストレス溜まりました❗笑
息子が小さく、母乳を上手に飲めず、私も上手に飲ませられず泣いてたりすると「大変だ~足りてないんじゃない?」とか言ってきたり、なんかもう他にもありましたが、いちいちうるさいと思っちゃいました(>_<)💦
産後って本当些細な事でイライラしちゃったり、かなり寝不足でストレスでした(^^;💦
なので、出来る事なら義母にはホテルに泊まって貰った方が良い気がします(´・ω・`)というかもう私は主人と二人でゆっくりやってた方が楽だったなとさえ思っちゃいました(>_<)
めめこさんが、私と同じような感じになるとは限らないですが、義母と言えど所詮他人同士なので程よい距離を保つ事をオススメします😅💦💦
後はやっぱり、実母のほうが遠慮なく頼み事とかしやすいと思うので、上手く使ってゆっくり休んで下さい❗笑
-
めめこ
やっぱり、向こうに合わせるのが一番良さそうですよね😓
一応、希望だけは伝えてみます。
なるほど、家事は意外と自分でできるものなんですね‼️
産後は動いちゃいけないと思っていたので、無理をしない程度にやろうと思いました。
いろいろ頼みにくいですもんね😓
ホテル宿泊も数回あっても良さそうですね!
お話を聞いてると、普段同居してない人と一緒に生活することで、ストレスがたまりそうな気がします。
義母には2週間と思いましたが、1週間に変更しようかなとも思いました。
意外と夫婦だけでもやっていけそうだということがわかり、お手伝いの期間を短くしても大丈夫なのかなとも思えて来ました。
再度、夫と話し合ってみます!ありがとうございました☺️- 4月24日

木だらけ
うちも1人目の時は同じ感じでした!
出産直後は自分も余裕がなかったし、ほぼ動けなかったので色々言える実母にお願いしました。入院中は特に母とかもすることないだろうってことで入院中に来てもらう感じで段取りしましたよ。うちも仕事休んできてもらっていたので2週間いてもらって、そのあと義母が来ました。
育児以外はお願いしてました。
お買い物も近くのスーパーで買ってきてもらいましたし…
色々、使いにくいものとか欲しい器具は買ってきてくれたので使ってみたり奥底に眠ってますが気にせず…
うちも1LDKだったのですが、完母に移行するまでは私と旦那がリビングに。完母になってからは寝室に寝ました!うちもホテルとか考えてましたけど、結構かかりそうだったので母たちの意見も聞いて泊まってもらいました。
あともう少しですね!
楽しみですね☆
-
めめこ
先に実母に来てもらったんですね、私もそうしようかなぁと思いました。
実母は働いているので、先に来てもらいにくいかなぁと思ったのですが、相談してみます‼️
確かに、退院直後は実母の方がいろいろやりやすいですもんね😣
ホテルに全日宿泊はもったいないので、うちに泊まってもらうようにします‼️
もしかしたら、義母だけは数日ホテルになるかもしれませんが。。
あと少しで出産です!!
不安はありますが、頑張ります😣- 4月24日
めめこ
そうなんですよね、出産日が不確定なので、来てもらう日取りが伝えにくいです。
妊娠の経過を小まめに伝えるようにします😣
なるほど、全く家事ができないというわけではないんですね!!
できる範囲でやろうと思います👍
やっぱり、自宅に泊まるのが経済的でいいですよね!!
うちもそうすることにします😊