
赤ちゃんが夜中に目をパッチリさせて眠くない様子。夜中の授乳が1時間半かかり、朝早く起きる悩み。息子も同じ症状があった。豆電球の光が原因か。疲れすぎると夜中に起きるかも。対策はあるか。
生後3ヶ月の成長かとはおもうのですが、、
比較的よく寝てくれる子で、夜中ミルクを飲んだらそのまま寝てくれていた娘、3ヶ月になってから時々、ミルクを飲み終わるとお目目ぱっちりになってしまう😣
眠くないものだから、ニコニコしてるし、おしゃべりしてるし、放っておいて眠くなるのを待つしかないのですが。。
そうなると、だいたいミルク飲み始めから寝るまでに、1時間半くらいかかってしまって私も眠い。。
それなのに、朝も早起きになったー💦
3ヶ月になる前は夜8時半頃から朝8時半まで寝ていたのに。。その間ミルクは1.2回起きてました。
3ヶ月になってからは、夜中のミルクは一回になってきたのですが、朝が5時半〜6時過ぎに起きてしまう💦
ただ、夜寝る時間は7時半〜8時と、早まってはいるのですが、、早起きなのはそのせいかなぁ。。
じゃあ夜中に起きてしまうのはなぜ!?
ずっと続くものではないにせよ、少しつらいです😥
同じような方いますか??
ちなみに寝ない子だった上の息子も、夜中お目目ぱっちりになってしまうことがよくありました。ハイハイができるようになってからだったから、遊び出してしまって目が離せなくてきつかったです💧豆電球を消すようにしたらなくなりましたが、、娘もそれが原因でしょうか?でも、ミルクは真っ暗じゃあげれないし。。
何か、対策できることはありますでしょうか?
一つ言えることは、あまり疲れすぎると夜起きてしまうような気もします。。
- りんりん(8歳, 13歳)
コメント

m-
わたしの娘も3ヶ月なる前はpm8時〜am8時まで寝ていましたが、3ヶ月入ったらpm8時〜am6時です。しかも、一回寝たら一回起きるかどうかだったのに今は一回起きますし、夜中グズグズしてしばらくして寝るみたいなことも増えました(T_T)
寝るときも眠くないとお目目ぱっちりで、ニコニコしたりぐずったりしてます。ちなみに、部屋の明るさは隅の方でライトを少しつけて、子供の顔が分かる程度、、、
春になって日が昇るのが早くなったからか⁈と思いながら様子みようと思ってます🤣
なんのアドバイスもできませんが、状況が似てたので書き込んでしまいました💦

あみころ(*´︶`*).。.:*♡
ウチの子は比較的によく寝ますが、助産師さんから授乳は4時間間隔で、5時間空いたらダメだと言われた為、4時間ちょっとで起こしてあげています(o^^o)♪
夜中以外は眠りが浅くてすぐ起きちゃいますが、夜7~8時~12時くらいまでは全く寝なくなりました(´+ω+`)
ぐずりっぱなしです_(:3 」∠)_
ですがら、その次~と朝9時くらいまでは爆睡です✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝
とりあえず昼夜逆転してないみたいだし、赤ちゃんのリズムに合わせて、おっきくなって動き出したらもっと早くに寝てくれるかな?と期待しています\(^o^)/
赤ちゃんのリズムは8時~6時が一番ベストみたいですよ:*:・(*´ω`pq゛
羨ましい限りです♥
-
りんりん
コメントありがとうございます💕
返信が遅れてすみません💦
そうなのですね✨ベストと言って頂けると、少し救われます✨最近は、夜8時半頃に寝るようにしたら、6時半まで寝てくれるようになりました(o^^o)ミルクは1.2回起きるので、朝まで爆睡うらやましいです✨でも、12時頃までグズられるのは大変ですね😭おつかれさまです💦
最近は夜中のお目目ぱっちりがないのでありがたいです✨夜はちゃんと寝るんだよ〜、起きちゃだめだよ〜と言い聞かせてます(o^^o)
お互いまだまだ大変ですが、がんばりましょう❤️- 4月27日
りんりん
コメントありがとうございます💕
返信が遅れてすみません💦
同じように3ヶ月になってから手こずるようになった方がいたー✨普通の事なんですかね?3ヶ月になると楽になるばかりかと思いきやですね😅
日が昇るのが早くなったのはありそうですよね!
うちはあれから夜お目目ぱっちりはなくなったので、よかったー✨と思っています😭朝も6時半くらいまで寝てくれることが増えました(o^^o)
やっぱり著しく成長する時期で、混乱してるせいもあるのかもしれないですね😥お互いがんばりましょう❤️