※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

0歳、1歳の発達障害のお子さんは叫ぶことがあるでしょうか。

不快にさせてしまったら申し訳ありません。
自閉症などの発達障害があるお子さんの
0歳、1歳頃の様子を教えてください。
よく叫ぶことはありましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

大きい声出す事はありましたが、人並みというか定型発達の子とさほど変わらない程度でしたね🤔

うちはよく泣く不機嫌な赤ちゃんでした!
あとは外出中に寝れない・落ち着きない子でしたね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも外出中に寝れず落ち着きありません、、どう対応されてましたか?😭

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは車しばらく走らせてる時は寝れる子だったので、車で行ける場所ばかり行って頃合いを見てドライブです😂

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車でも寝ません😭ドライブさえも羨ましいです。笑

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    割と長めに乗っててもですか?眠くないとか?💦
    それは辛すぎますね😭

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝ないです泣き叫びます(笑)
    抱っこが基本です🤦‍♀️🤦‍♀️🤦‍♀️

    • 10月8日
バナナ🔰

興奮したり楽しくて「キャー!!😆」や気に入らない事があって「ぎゃー!!😭」とかはありましたけどね。まぁどんな子でも1歳くらいならよくある感じって程度でしたよ。
意味もなく叫ぶ事はなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    0.1歳の頃は気になることはあまりなかったですか?🥲

    • 10月7日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    0歳は全然なかったです。
    1歳1.6検診で発語ゼロ、指さしゼロ(好きな物しか指さない)、落ち着きないで引っかかりましたが、1歳なんてそんなもんだろう、とあまり気にしてなかったです。

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    落ち着きないのはどの程度で引っ掛かるのでしょうか??うちの娘も常に動いてます🥹💦

    • 10月7日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    どのくらいなんですかね?
    診てくれる保健師さんにもよるので何とも言えないですが、、、
    うちも「まぁよく動くよね」程度だったと思いますよ。
    1歳、2歳の子が動き回るのは普通なので今はあまり気にしなくてもいいと思います。
    うちは結果多動でしたが、多動は動き回るだけが多動ではないですから。
    多動は早くても3歳以降にならないと分からないです。大抵は就学前後なので。

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは場所見知り人見知りもほとんどせずにガンガン突っ走って行くタイプです。( ; ; )
    3歳以降の判断になるんですね!!
    今は動くもんだと思って見ておきます🥺

    • 10月8日
もこもこにゃんこ

よく叫ぶとは思わなかったです。
人見知りや後追いはなく、人懐っこい子でした。
特に引っかかるようなことは無かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達を気にするきっかけなどはありましたか?

    • 10月7日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    園からの指摘です。

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    集団行動?になってからわかることも多いんですね🥲、、

    • 10月8日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    そうですね。
    集団に入って見えてくることも多いと思います。
    小学生になってから分かることもありますしね。

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、もう少し様子見てみます🥲

    • 10月10日
mizu

5歳の上の子が発達障害ですが、特によく叫ぶなぁと思った記憶はないです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気になった特性などはありましたか?、

    • 10月7日
  • mizu

    mizu

    0,1歳台から育てにくさは感じていましたが、言葉への理解度も高く検診も難なくパスしたので、特性あるとまでは思ってなかったです💦

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育てにくさとはどのようなところで感じたか聞いても大丈夫ですか、、??

    • 10月8日
  • mizu

    mizu

    もちろん大丈夫です!
    睡眠の悩みが1番大きく(寝ぐずりが酷い、抱っこじゃないと寝ない、眠りが浅くすぐ起きる、寝起き悪いなど)、あとは離乳食もあまり食べなかったり、とにかく落ち着きなく公園でもすぐにいなくなる、保育園になかなか慣れず毎日ギャン泣きする、思い通りにならなかった時の泣き方がすごくなかなか泣き止まないなど、色々ありました😂

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝ないのしんどいですよね😭
    うちも寝付くまでに時間がかります😭
    落ち着きないのも同じです、、、!まだ歩けないのでマシですが支援センターなどでハイハイで消えていきます。笑
    イヤイヤ期の始まりとかではなくうまく切り替えができない感じですか??

    • 10月8日
  • mizu

    mizu

    分かります、うちの子もいつも高速ハイハイで消えてました😇
    ママ友と公園でピクニックしても、我が子だけ秒でハイハイでどこかへ行ってしまって私だけ会話に入れない、、みたいな😅
    イヤイヤ期も相まって、だとは思うのですが、周りの子と比べるとイヤイヤの度合いが激しくて💦💦
    それでも当時はあんまり気に留めてなかったのですが、今から思うと切り替えが苦手なのが当時からあったのかなと…

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怖い物なしで進んでいきますよね(笑)
    どんな目で見られるのかと思ってなかなか外出れないです😂笑
    時期なこともあるし、赤ちゃんって難しいですよね、、、全部比べてしまってしんどいです😭指差しとか模倣とかも普通にありましたか??

    • 10月8日
  • mizu

    mizu

    すみません、お返事遅れました💦
    指差しや模倣は普通にありました!むしろ早い方で、周りから驚かれることもありました。ちなみに言葉もわりと早かったです。
    うちの子は発達障害でも知的障害は伴わないパターンなので、そのへんの知的な発達は特に何も問題なく、検診などでもむしろ褒められる事が多く……ので、当時は全く発達障害に気がつきませんでした🤣
    落ち着きのなさなども、まあ男の子だしこんなものなのかなと思ってしまって笑

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉まで早いパターンもあるのですね🫤!絶対気がつかないですよね、、。息子さんの診断名聞いても大丈夫ですか?

    • 10月10日
  • mizu

    mizu

    自慢では全くないのですが、IQめちゃくちゃ高くて、言語能力が特に優れているみたいで…
    全然大丈夫ですよ、知的障害なしの自閉スペクトラム症です!

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです😳!!シンプルに周りより賢すぎてってやつですね🥹!!!
    賢すぎても診断がつくんですね、、😳
    悪い言い方かもしれませんが、私のイメージだと「できないことが多い」で診断されるんだと思っていました、、。mizuさんのコメントを読んでも全然特性って感じしなくて個性の範囲かと思いましたが総合的に?診断がついたのでしょうか??

    • 10月10日
  • mizu

    mizu

    いえいえ、周りの子と比べたら圧倒的にできない事が多いですよー🥲
    勉強面ではなく生活面というか…
    挨拶できない、返事できない、人の気持ちわからない、感情コントロールできない、落ち着いて座っていられない、待てないなどなど…
    かなり手がかかります🥲
    先日の保育園の運動会でも、クラスで1人だけ競技に参加できずでした💦(やりたくない、楽しくないの一点張り)

    診断については、発達検査の結果と、私への聞き取り(普段の困り事やこれまでの生育歴など)、診察当日の息子の様子 などから総合的に判断されたようです!

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その辺りは子供だと診断がない子でも難しい範囲ですよね、、🥲娘は人に興味津々で人見知りもほぼなく、特に子どもさんがいるとジーーっと見てます👀けど近寄ると髪を引っ張ったり叩く?触れようと?したりしてしまうので、人との距離感がわからない子なのか、一歳はそんなものなのか?とヒヤヒヤしながら見てます💦

    検査結果だけでなくて聞き取りなどもあるんですね😳参考になります!

    • 10月10日
  • mizu

    mizu

    1歳0ヶ月なら、何も違和感ないですよ☺️
    そのくらいのお子さんだと、急に他の子の顔をつかもうとしたり鼻をつまんだり髪を引っ張ったり…あるあるだと思います🤭

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    他の子にされたことないので不安でした🤣
    あるあるかなと思って様子見てみます♡

    • 10月15日