
コメント

R
自分自身は中2くらいから1人で病院行ってました。

はじめてのママリ🔰
小学2年生の娘がいますが、1人で診察室に行かせる予定はないです!
理由は先生からの説明を理解できないと思うからです!
私が看護師なのもあるかもしれません💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
成人するまで(18まで)は付き添うということでしょうか?- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
中学生までは付き添うと思います!
小児科じゃなくなったら付き添わなくてもいいかな?と思ってます😊- 10月6日

はじめてのママリ🔰
親に説明を必須にしてる
病院もあるので、、
初診は中学生くらいまで
診察室までついていきますかね🤔
高校生くらいになれば1人で
リハビリとか、歯科のフッ素とか
毎回だいたい同じものなら
小学生高学年くらいからは
ひとりでいけそうですよね✨
-
はじめてのママリ🔰
近所には必須の年齢を決めているところはなかったので、(行った時聞きました)逆に困りました😅
年齢が決めてある方がわかりやすくて楽ですよね✨
スポーツやってるので、整形くらいは一人で行ってくれると楽だなーと思います✨
ありがとうございます☺️- 10月5日

ゆか
勤務先は小学生まで保護者必須です。
こちらが説明したことを親に説明できるかが重要で…もし理解できなくて食い違いが起こったときに問題になるからです💧
ただ中学生でも、後で保護者から問い合わせが来ることがあり💨
出来れば同席して欲しいです。
説明や同意などのあと、処置だけなら不要ですが。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
近所の病院は付き添いに必須の年齢はないようでした。
一人で行けると楽だなと思いますが、詳しく聞いておきたいような時には付き添おうと思います🙌- 10月5日

Mon
中学生までが医療証では子供扱いなので、中学卒業まで。ですね。
小児科の受診年齢過ぎるまでってことです。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
医療証とは、乳児医療証でしょうか?- 10月5日
-
Mon
うちの地域は高校卒業まで医療費0円なんですが、中学生までは子供医療証と呼ばれます。
マル乳医療証は小学校入学前まで。
マル子医療証は中学卒業まで。
マル青が高校生相当(働いててもOK)卒業まで。
うちの地域は高卒までの年齢は全て無料です。
そのうち、中学生卒業まで、付き添うつもりです。
中卒すれば働く子もいるレベルで、もうしっかりした年齢ですからね。- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
うちの地域も乳児医療が一定年齢まであるようですが、我が家は対象外で子も大人と同じ3割負担なので、あまりその対象年齢について考えたことがありませんでした。
年齢を確認して参考にしてみようと思います✨
詳しくありがとうございました☺️- 10月5日

べびたま
内科クリニックで働いてますが
20代になっても母親が付いてきて
母親が症状を伝えていたりする人もいます😅
中学生や高校生で一人で受付から会計する子もいます☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!笑
何か事情がある場合もあるかもしれないですが、それはさすがにちょっと…ですね🤣💦
中高生でもできる子もいるとお聞きし、安心しました✨
うちの子は私よりしっかりしてるぐらいの子なので😂症状によっては一人で行って貰おうと思います♪
ありがとうございます😊- 10月5日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
うちもちょうど中学生になる子がいるので、一人で行けたらいいなと思ってました。
参考にさせて頂きます✨