
コメント

はじめてのママリ
うちは20箇所まで希望出せるので全て埋めました!

はじめてのママリ🔰
友達は希望園1個しか書かなかったらしいですけど、私は全部書かないといかないのかと思って、第5希望までしっかり書きました(笑)
受かったのは第5希望の園でした😫
-
りんご🔰
一個書いて、通らなかった時はどうするんですか?😭💦
- 10月5日

こんこん
私は市役所に確認しましたが、「受かっても通える範囲の園のみにしてください」と言われました。
ですので私は通える範囲の3園のみ記入します。
理由としては、通えない園を書いて受かって辞退した場合は、認可外保育施設を選んだ場合の補助金が出ない、またその年1年間、他の保育園を希望しても落とされるからとのことでした。
1園しか不可能な場合は、1園のみを記入してくださいと言われました。
それで必ず訳ではありませんが、同じ点数の人と枠を争った場合、希望園がその園以外に無い人の方が優先されるのではと思います。
0歳児入園であれば随時で受かる可能性もありますし、合否の判断基準やより良い方法は自治体によります。
一度お住まいの自治体のこども課へ相談された方が確実だと思います!

はじめてのママリ🔰
3つまでしか希望出せなかったので3つ書きました😊
-
りんご🔰
区や市によっては記入する数も違うんですね😱
- 10月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ!
だから10園書きました!とか言う人聞くと、沢山応募出来るんだなぁ…って思います笑。
うちは3つまでで見学必須です。- 10月5日

ままり
8箇所書いて8箇所目のところに決まりましたー😭😭
-
りんご🔰
8個目は家から遠かったですか?😭
- 10月5日
-
ままり
その中では1番多いです!車で10分以内ではあります!
- 10月5日
りんご🔰
全て家の近くですか??
はじめてのママリ
近くは激戦区で0歳ですら1人枠あけばいい方レベルなので、定員割れが数箇所ある1駅遠くの方から書いていって、余ったところに近くのところをダメ元で書き足してる感じです✊