![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供2人を持つ女性が、シングルの住居について相談中。実家は生活音がうるさいが貯金できる。保育園エリアに引っ越すと学童待機児童が多い。隣の市はアパート待ち。どこに住むべきか悩んでいる。
シングルの住居について!
みなさんならどこにしますか?
来年小学生になる子がいるので急いでいます💦
子供2人です!!!
※アドバイスお願いします😭😭😭
①実家にとりあえず住む(すでに1年生活)
・弟と父親が住んでいる
・2人とも夜中に帰ってくる仕事で生活音が凄い
・父親はリビングで寝ているため
朝早く起きると文句を言われる
・お風呂や洗濯機の順番で喧嘩がある
・残った皿など洗わさせる
・光熱費5000円のみ入れている
→実家エリアにアパートも少なく団地もない為
いざ家を出る時に転校になりかねないが
現状お金が貯められる状態
②今通っている保育園エリアに引っ越す
・元旦那が住んでいるエリア
・団地がない為アパートのみ(人気エリアで高い)
・保育園の子が9割同じ小学校
・私の職場が近い(18時まで仕事)
→とにかく保育園のお友達がほぼ全員
同じ小学校になるのでそこは安心だが
学童の待機児童が多く2年生から徒歩で帰宅の可能性
③隣の市に引っ越す
・少し田舎だが店が多いのと駅がある
・アパートが少ないが団地がある
・小学校の人数が少なく学童も6年まで入れる
→現状アパートの空きが少なく団地も5階しか空いてない。激狭アパートに住みながら団地が開くのを待つ。空かなかった時が問題…。
学童の申し込みもあったりで焦ってます。
皆さんならどうします???
- はじめてのママリ🔰
![けろけろけろっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けろけろけろっぴ
1か2ですね☺️
![ちなつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちなつ
元旦那さんとの関係がDVモラハラで離婚とかじゃないなら2、そうじゃないなら3にするかなと思います🤔
1は費用は抑えられてもお互いストレスになりそうです🥲
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私なら②ですが、学童だけがネックですね💦
私もシングルで小1と年長の娘がいますが、②のような感じで幼稚園のお友達のほとんどが行く学校エリアに2月に引越ししてきました!
家賃も高いエリアでシングルが借りれる賃貸も少ない上に団地なんて一つしかなかて倍率60倍です😅
職場も近いし、学童は年500円払えば誰でも入れます
が、学童は合う子合わない子がいて、最初に学童入ってた子達も数ヶ月もすれば学童嫌だと言い家で過ごしたりする子が多いです
娘の仲の良かったお友達もほとんど学童入ってません💦
けど娘は新しいお友達も多いので学童楽しんでますが、たまに学童長く行きたくないと言ったり
学童も利用出来るからといって必ずしも行くとは限らないのが難しいところです
職場と家が近いのは一番いいと思います♪
コメント