![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学1年の子供が物を無くしたりすることについて相談。漢字ノートが無くなったが、ランドセルに突然見つかる。本人に聞いても答えなし。誰かが持っていた可能性も考える。先生に相談するべきか悩んでいる。
物を無くしたりすることについて。
小学1年って鉛筆なくしまくったり学習ノート無くしたりってよくある事なんでしょうか。
長女の漢字ノートが1ヶ月前に無くなってしまって教室にも家にもないとの事で、担任が持ってる予備を購入することになったのですが、先ほど学校の支度をしてる時に何故かランドセルに入ってました。
昨日の学校の支度の時点ではランドセルには無かったです。
なので今日確実に学校から持って帰ってきてると言うことになります。
私は下校時にわざわざ教室まで行き、机の中ロッカーの中を1週間毎日確認までしてたのに今さら出てきて。
見つかったからよかった〜じゃなくて、どこから出てきたのか、出してきたのかって言うのを本人に聞くも…いつもみたいに帰りの支度しただけと言います。
もしかしたら誰か間違えて持って帰ってしまって、こっそり娘の机の中に戻したってことも考えられるのかな…とも思ってます。
これらを先生に話すのはモンペですかね。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 7歳)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
他の子のノート持って帰ることうちもありましたので(配る係が間違えてたけど、うちの子も自分のだと確認してない)他の子が間違えたけど戻すタイミングが無かったとかか、実は先生が…か😅
誰が戻したか犯人探してください!とか言ってしまうとモンペかなと思いますが、ノート見つかりました。クラスの子が持っていってたのでしょうか?とかやんわりなら問題ないと思いますよ。
コメント