
朝昼ご飯のお子さんの孤食について、自宅保育での悩みや働く方の朝ごはんの準備について相談です。食事中は近くにいるが、自分が食べ終わるまで待つのは難しいと感じています。
夕飯はみんなで食べてみんなが終わるまで
席にいるってのも難しくはないと思いますが…
朝昼ご飯のお子さんの”孤食”、
どの程度気にされてますが?💦💦
※1~3歳の自分でほとんど食べれる子で
解除、付き添い必須じゃない子でお願いします🙆♀️
また過度な批判などは不要🙅♀️
自宅保育なので基本的に時間の余裕はありますが
朝ごはんのあとに病院行く、とか
お昼ご飯のあと時間制の遊び場に行くとかだと
娘のダラダラ食べにずっと隣にいるのも準備もあるし
なかなか難しいなと思います😓😓
働いてる方なら尚更朝ごはんとか
自分や子供の準備もあったらさらに難しそうですが
どうされてますか?💦
キッチンからリビングは見えるので
なるべくは食べてる間はキッチン片付けとかにして
一応近くにいるようにはして話したり、
娘がYouTube見てればそのまま食べてるのを
見守る…とかにしてますが洗面所で準備とかもあるし
時間もったいないので自分が食べ終わってから
娘が食べ終わるまでテーブルにいて待つ…は
現実的に難しいなと思うことが多いです😂😂
- Sapi(妊娠25週目, 3歳6ヶ月)
コメント

🫶🏻
たまに見に行くくらいでそこまで気にしてなかったです🥹

はじめてのママリ🔰
おなじ空間にいてちゃんと食べているようすを見守れる状況を「孤食」とはいいません。テーブルに最後までいることにこだわる必要はまったくないですよ。
ちょっと気になったことと言えば、YouTubeを見ながらとは、スマホやタブレットを見ながらですかね?それともテレビでつないであるのですかね?
わたしは食事中はいかなるメディアもみながら食べるのは悪!とはおもいませんし、ごはんのとき、テレビついていますが、タブレットやスマホだと画面に目や脳が凝り固まるように集中しやすくなりそうで、あまり良くないんじゃないかと主観ですが思います。
-
Sapi
そうなんですね🤔
前にママリで食べてる時に1人にしたり離れるのは孤食と見たので…!
iPadで見てますがその辺は家庭それぞれなので大丈夫です🙆♀️- 10月3日

はじめてのママリ🔰
3歳ですが朝ごはんは適当ですね😂
同じ部屋にはいるけど私も仕事の用意したりしてます。
土日祝は小学生の上の子がいるからその子と食べてますが、私は一緒に食べたり食べなかったり。
自宅保育の頃からそんなんです笑。
上の子がその頃はちゃんと一緒に食べてたんですけどねぇ。
-
Sapi
ずっとついてるって難しいですよね😂💦
- 10月3日

ママリ
最近思ったことですが、今これしてるよー、とか今日何が楽しかったー?とかコミュニケーションとることでも補えるのかな?と思い、同席できない時は話をするようにしてます一応😂
下の子産まれてすぐの時など一緒に食べよー座ってーって言われても抱っこしてて座れなくて🥲どれがおいしいー?とか話をするようにしたら楽しそうにしてるので、それでいいのかなと思うようにしてます!
-
Sapi
確かに話す話さないはありますね🤔🙌
キッチンにいても見てYouTubeで
まま!これ可愛いねぇ!とか話しかけてきたりで会話はしてるので😂😂- 10月3日
-
ママリ
その会話が可愛いです🥰🥰
- 10月3日
Sapi
ずっと1人なわけじゃなければ大丈夫ですかね😂
🫶🏻
私は大丈夫だと思ってます!!🤣