※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

年収130万超えると扶養外れる制度の交通費130万はおかしいと思います。106万の壁に関係ない交通費制限は誰が決めたのでしょうか?

月108,334円未満ではたらかないと、年収130万超えてしまい旦那の扶養から外れますが、交通費も含め130万って極めておかしくないですか?
106万の壁なら交通費は関係ないみたいですが、この制度誰が決めたんですか?

あくまでも交通費は交通費実費なのに。それなら、徒歩で通えるとこを選べばいいのですが、なんでそこ制限されなきゃならないんですかね?!

コメント

たけこ

交通費って、「通勤手当」であって、会社が払う義務はないそうです。
本来は従業員が負担すべきものを会社の福利厚生として通勤手当を支給してる形なんだそうです。

だから、標準報酬月額にも含まれて、それによって引かれる社会保険料も多くなってしまいます。
私は遠くて交通費、月25000円もかかってる(もらってる)ので、本当に損してる気分になります😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2万5千とは。。。
    どうにか、年収の壁ってやつをもっと働きやすいように改定してほしいです💦

    • 10月3日
のん

来年には経過的措置として上限引き下げで、あと数年内には扶養は専業主婦だけになります。

憲法にある通り、働いている者はそれに応じた額を納めると。
だからあと数年、あんまり深く考えなくてもいいのかなって思います。
派遣なんかは交通費自腹ですからね。
給料みたいなものでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今後、上限引き下げになりますよね。
    ちなみに、私は派遣で時給1500円扶養範囲内で働いてますが、交通費も支給されてます💦なので、 かなり短時間の勤務です。

    • 10月12日
  • のん

    のん

    その後をどう見据えるかですよね。

    働く時間がなくてそもそも扶養内に収めたい、時間は短ければ短いほどなら扶養上限に合わせればですし、そうじゃないなら自分の働ける時間分働いて収入を上げた方がいい。

    今後どちらに進みたいかによって今の行動を変える時期かなと思います。

    • 10月12日
  • のん

    のん

    時給1500円なら普通に扶養抜けた方がよくないですか?

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が小学1年の夏休み過ぎたら、抜けるつもりです。
    今は子供が体調不良で休んだり、幼稚園の行事があったりで💦
    近所だと、時給1000円くらいのパートしか探せないので、交通費がどうしても発生するので計算が面倒です。

    • 10月12日