

はじめてのママリ🔰
息子さんにアザどうしたか聞いてみたらどうですか?
学校はどう?今日何した?など聞いてみるといいと思います!

はじめてのママリ🔰
体育などでぶつけた(ぶつかった)可能性もあると思いますし、それとなく聞いてみるといいと思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
何きいても「わからない」「痛かったときがない」しか言わず…
でも聞くと顔つきが変わるんですよね…- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
あまり聞かれたく無いことかもしれないので、お子さんにバレないように担任の先生に電話で学校の様子など聞いてみてもいいと思います🥲- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね😞
担任の先生には連絡してみようと思います…
何も手につきません…
ありがとうございます😢- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんが辛そうだと不安だしこちらも辛いですよね🥲
うちの子もトラブルになったことがあるのでお気持ちお察しします。
何も無いことを祈ってます😭✨- 10月3日

m
何年生ですか??
何も言わないお年頃とかですか?
小一の娘には毎日今日は何したのーって聞いてるので
毎日何があったか伝えてくれてます‼️
-
はじめてのママリ🔰
二年生です
一年生の時とは違って、話してくれなくなってきています- 10月3日
-
m
男の子ですもんね。。
だんだん口数は減ってきますよね。。。
隠してそうならわかりますよね。
私なら担任の先生に伝えるだけ伝えるかもしれません💦- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
男の子は早いですね😞
親には心配されたくないとかありますよね
先生に連絡してみようと思います
ありがとうございます😢- 10月3日

♡HRK♡
体育でぶつけた、遊んでいる時にぶつけたとかはない?と聞いてみます。
息子も少し前背中にアザが出来てました。
聞いたら、どうした?と聞いても「え?わかんない。ぶつけてないよ」と。
「体育でぶつけてない?お外遊びしてる時ぶつかったりしてない?」と聞くと「あー鬼ごっこでジャングルジム通り抜けしてたらぶつかったんだった!」と😅
-
はじめてのママリ🔰
嘘つくようになっちゃったんですよね…
一年生の時は素直に答えてくれてたんですが😢
「あー、帰りにどっかにぶつけた」「えっとー、外でぶつけた」とか
わかりやすい嘘なのですぐわかります😢- 10月3日
-
♡HRK♡
明らかな嘘をついているのであれば、先生に相談します。
伝えるだけでも気にして見てもらえると思うので。
何もない事をお祈りしてます😢- 10月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢
- 10月3日
コメント