

N
マット キルトパット カバーが
正しいと思います☺️
防水シーツは一応しといた方が安心だとおもいます!
マット キルトパット 防水シーツ カバー
でもいいと思います♪

☆ Chiho
マットのうえに 布団カバーでバスタオルとかタオルケットでも大丈夫ですか(*_*)?

N
大丈夫だとおもいます♪
赤ちゃんはすごく汗かくので
何重にもなってるのだとおもいます☺️
-
☆ Chiho
マットのうえにそのまま
こんなのをひいても大丈夫ですか(*_*)?
質問ばかりですみません😢- 4月23日
-
N
大丈夫だと思います☺️⭐️
ひんやりして良さそうですね!- 4月23日

38
私はマットレスに防水シートをして、布団カバーかけてますが
逆なんでしょうか?
すみません、自分も知りたいです😳
そして私はキルトパットより防水シートの方が必要でした😗!
例えばオムツから漏れてしまったとき
キルトパットだと最悪しみてしまって、洗えないマットレスに浸透してしまう可能性があります😢
夜にオムツ替えをお布団の上で行なったりしてる時もナイスタイミングで開いてしまって
おしっこが漏れでてベタベタということありました💦
私はキルトパットじゃなくてシーツの上にバスタオルを引いてます☺️
で、バスタオルは毎日洗ってシーツは週1って感じでお洗濯してますよー!
-
☆ Chiho
防水シート必要なんですね(*_*)(*_*)
もう初めてでなんもわからなくて
ウェブみてもよくわからなくて困ってます…
布団カバーをして
バスタオルもいいかなと思うんですが
このようなカバーを二枚くらいかって毎日洗濯にしてもいいんですかね😢?- 4月23日
-
38
そうですね♪
キルトパットでももちろん良いと思いますよぉー!
準備いろいろ楽しんで頑張ってくださいね- 4月23日

sia
マットレス→防水シーツ→キルトパット→シーツ→大判バスタオル です。
最初、防水シーツとキルトパットを逆にしていたのですが、お店の方曰く防水シーツはマットレスを守るためにあって、防水シーツの真上はすごく寝心地が悪い(ビニールシートの上に寝てるようなもの)から上にキルトパットを敷くのだそうです。だから洗い替え用のキルトパットを買う人が多いのだとか。

退会ユーザー
うちは固綿布団に肌触りのいい防水シーツをして、その上に直接寝かせてます(´・ω・)
初めはキルトパッドもしてたのですが、男の子なので、おむつ外すと開放的になって気持ちがいいのか、すぐにおしっこ鉄砲が飛んでくるので洗濯が大変で、、、(´-д-`)
うちの子はうんちも飛ばしてくるので、1日何回洗濯機回したらいいの?っていうのが何度もあって、、、、
面倒くさくて外して防水シーツだけにしちゃいました!

🐥🐥
うちの場合は
敷マットにシーツのみです。
最初は敷マット→防水シート→シーツにしてましたが、6月生まれで蒸れて暑かったのか全然寝てくれず… 試しに防水シート外したら 熟睡してくれるようになりました😊
敷マットまで洗える布団セットを買ったので キルトパットも買わずこまめに洗濯してました。
コメント