
子供の名付けについて。このままだと後悔しそうなので意見が欲しい、も…
子供の名付けについて。
このままだと後悔しそうなので意見が欲しい、もしくは背中を押して欲しいです😭
5月に出産を控えた38w妊婦です。
性別が分かった時からずっと名前について考え、上の子とも関連がある気に入った候補がいくつもありました。
早めに決めて胎児の頃から名前を呼びたかったので、夫にも「名前の候補考えといてや〜」とこまめに声かけしていましたが仕事で疲れて眠い、4月に入ったらな、などと後回しにされやっと昨日妊娠38wにして初めて名前について夫婦で話し合いました。
夫はこだわりも候補も特に無く、強いて言うならこの辺りかなーっといくつかその場で候補をあげました。
私は使いたい響きや漢字など何ヶ月も前から決めていたのですが、夫曰く「こだわりは無いけどその漢字は好きじゃ無い」と却下されました。
結局ネットなどで調べながら2人で候補を次々あげ、その中から2人が共通で気に入った(妥協した?)名前に決まりました。
私的には自分が気に入った名前が付けられない事よりも、私か夫のどちらかだけでも凄く気に入りこれ以上無いと思える名前を付けたかったと思ってしまいます。
例えば夫の中で「これだけは譲りたく無い!」と言う名前があればその名前に決めてもいいと思っていました。
なのに「絶対これ!って名前は無いけど私の候補の名前は嫌だ。強いて言うならこれとか〜」のようなふわっとした決め方になってしまい、私の考えていた名前もはっきり嫌だと言われてしまった以上つける事は出来ず、決定した名前は漢字も読みも含めて素敵だと思える名前なのですがこんな決め方で良かったのか、一日で決めてしまって良かったのか、モヤっとした気持ちが残ります、、、
同じような思いをした方、名付けで悩まれた方、いざ名前を決めてしまったらしっくりきた等、色んな人のお話しが聞きたいです😭✨
ちなみに【楓】と言う漢字を使いたいのですが、5月産まれに楓は違和感ありすぎますか?読みは【ふう】として使います。
私的には春に若葉が芽吹き、秋には色をつけると言った自然の美しさに惹かれて素敵な漢字だと思っているのですが、なんで5月で楓?と思われるのも分かるので、どれくらいの違和感なのかなーと🥺
ちなみに上の子も花の漢字が入っていますが季節はあまり関係無く花言葉等を重視して使っています。
後悔。納得。どんなエピソードでもいいので様々な方の名付けについて聞かせて下さい🙇♂️🙇♂️
決定した素敵な名前に自信を持ってから出産に臨みたいです。
- ayam(妊娠38週目, 1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
名前、悩みますよね〜!!
うちもいつも悩みますが、4人目は生まれる前から決めてあったけど、生まれてからやっぱり顔見てこの名前がいい!ってわたしが決めました。
なので、迷うなら産んでから決定もありです。
一生その子にとって最初の宝物になるのが名前だから妥協せず、いい名前つけてあげてください!!
うちの旦那もとくにこだわりないので、ふわっとした意見しかゆってこないので、もう参考にはしてません(笑)
楓はいい字ですよね!秋のイメージがたしかに強いかもですが、名前は季節感よりもどんな意味を込めてつけたかの親の気持ちが大事な気がします!

はじめてのママリ🔰
うちの子は3月生まれですが
夫婦で意見があった(お互い妥協した)
名前が楓でした😭
ですが今ではしっくりきてるので
つけて良かったなと思います☺💓

はじめてのママリ
特に季節的な違和感感じないです!
旦那さんのそのなんとなくなあみたいな気持ちはわかりますが、だったらもう少し調べ倒した意見欲しいですね🥲
コメント