※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少の息子が幼稚園に行きたがらなくなり、担任との信頼関係に問題があります。引越しも考えていますが、息子の気持ちを尊重しつつ、どう進めるか悩んでいます。

モヤモヤしすぎていて、
答えが出せないので吐き出させてください…

年少の息子がいます。
満3歳で入園したのですが、初日から楽しかったようで
幼稚園帰りたくない!具合悪くても帰り渋りするぐらい大好きでした。
ですが、年少に上がってからは暗い、緊張した顔をしながら通ってます。
時々、今日は行きたくないなど言ったり
担任の先生が嫌だ、クラス嫌だと言った時もありました。
何が嫌だ、と詳しく教えてくれなく園での様子も分からなくて他の先生に相談したりしたこともあります。

ちなみに担任は新人なのもありますが、
園での様子を教えてくれることもなく
(余裕がないのか見れてない?)
また聞いても的外れな答えが返ってきたり
連絡ノートと数日かかってやっと返事を書く。
園での様子は担任ではなく他の先生方から聞く。

泣いた理由は私から結局聞きませんでしたが、
担任本人に先生やだ、と息子が言ったことがあり
加えて制作もしない、クラスにもいたくない時があり
急遽面談をした際にはずーっと泣いてて話にならず
主任の先生が対応してくれました。

しまいには園生活の間に誤食したことがあり
その話を上の先生から連絡をもらい知り
今までの不信感で担任に思わず、
まず担任から連絡が欲しかった。
現場にいたのは先生なのだから
こういうことが起きて、今、上の先生が病院に問い合わせしたり対応してます。なのでまた連絡することがあるかと思いますが先に状況お伝えしたく連絡いたしました。…等々、連絡する事は出来たと思います。
(こんな感じのニュアンスで実際はこんな風に伝えてないです💦)
正直今までのと今回ので不信感しかないです。
とクレームを言ってしまいました。
勿論泣かれる。主任には担任はクラスを1番分かってる人なので離れることが出来ず、また事が事なので上の先生が対応させて頂きました。と言われ
色んな先生方に謝られ…
あ、私モンペだと思われてるんだろうな…
と、だいぶ心身がやられてました。
何でこの担任を1人でやらせてるんだろうか、
先輩が指導したり全然上の先生方が
担任の状況を把握してないのです。

そした2学期になり、久しぶりに担任や先生方
幼稚園に行き他のママとかも会ったりしたら
誰とも関わりたくない、話したくないという気持ちが
どんどん膨らんでいき
また担任は何一つ変わっておらず…
そんな時に落ち着いてた息子がまた担任がやだ。と
行きたくない。と言ったのです。
それで私も膨らんでた気持ちが爆発して
主人にぶつけたところ、もう引越し転園しよう。と
決めたのですが………


ここにきて息子は、幼稚園行く。他はやだ。
と言い始めたのです…

子供の気持ち優先にしたらそのまま通うのが1番ですが
引越し先ももうほぼ決めていて
これから幼稚園探す、と言った矢先にこれで
息子はいつも言ってることが二転三転するし
何が本当か分からないので
今度は息子自体にも信用がなく
私自身もどうしたらいいか分からなくなりました。

乱文ですが、
どうしたら良いのでしょうか………

コメント

deleted user

不信感しかないなら転園するのが一番だと思いますよ。
子供にも伝わります。

一人っ子娘

年中の娘が同じような状況下にいます。
園は、相談しても対応してくれず、謝罪の言葉もありません。
信頼が無い、先生がちゃんと、見てくれてない、と園にはっきり伝えて、バトルしてきました。

モンペで結構じゃないですか。
我が子を守れるのは、親しかいません。

転園の手続きは、まだ私はしていませんが、転園させる決心でいます。

はじめてのママリ

クラスの他のお子さんはどんな感じなんでしょう?他の方も不穏な感じですかね?
誰か話を聞けるクラスのママさんとかいないですか?

私もそんな感じなら転園させると思います。けど、ここで引っ越して次の園でも嫌がるようなことになってももう変えられないよというのはお子さんにちゃんと伝えておくかなぁと思います。うーん、、難しいですね😭

ままり

子供の本心って分かりづらいですよね。簡単に気分が変わるしアマノジャクだし、単純なようで繊細だったり。

私も幼稚園に不信感がつのって娘が年中で引っ越して転園したことあります。
賃貸住みでいつか引っ越しを考えてたので、心機一転これを機に引っ越そう!となりました。子供は嫌がってて、もう小学生ですが今でも転園したくなかったと言われます。引っ越してたくさん友達も出来てるし行き渋りなんかないのでそう言うのも気まぐれのような感じです。
私自身は引っ越して良かったことだらけなので全然後悔してません。

親から見て信用できない幼稚園なら転園してもいいと思いますよ!