※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園の時間に合わせて働くワーママ。家事や趣味に時間を取れず、疲れを感じる。自分を甘やかしてしまう悩みがあります。

ワーママの自分時間…

9時17時で働いてて
保育園は8:30〜17:30までです。
家から勤務先まで近いし、仕事内容もきつくはないのですが
子供を寝かしつけたあとはもう 最低限の家事しかできず
本当はリングフィットをしたり
資格の勉強もしたいんですけど、自分を甘やかしてしまいます😭
子供も1人だけなのでゆとりはある方だと思いますが
なんでこんなに疲れてるんだろう😢


コメント

はじめてのママリ🔰

おなじく9-17時勤務
保育園は8:30-17:30
です!
娘いますが22時頃にはようやく大人の時間です🤣
結局ダラダラして0時前に寝てます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じですね!
    私0時まで起きてられなくて…😂起きていたい😂
    大人時間必要ですよね…ひたすらスマホ弄ったりしかしてなかったりしますが🤣

    • 10月3日
ショコラ

私は在宅ワークなので、朝活にしています!

子供と夫(夫が保育園へ送る)を送り出した後、涼しい季節はランニングしたり、暑い日はリングフィットアドベンチャーしてます!

同じく、今年資格を取得予定なので、勉強を優先しているので、朝活おやすみする日もありますが😅

夜は無理ですよね😔😔😔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝活とても充実していて羨ましいです👏
    そうなんです、夜は起きていられなくて😭私も朝早く起きて頑張ってみようかな…

    • 10月3日
ママリ

疲れますよね💦
私も9〜17時勤務  
保育園8〜18時

しょっちゅう子どもと寝落ちするので
最近は諦めて22時に寝ています🤣

ストレスたまると、
夕方からコーヒー飲みまくって夜更かし
ママリやったり漫画読んだりします笑
でも次の日に響くので、ときどきです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝落ちしちゃいますよね〜😭私も普段22時台には寝ちゃいます🥺

    コーヒー飲みまくり!その手がありましたか(笑)確かに次の日に響きますよね😂休みの前の日とかによさそうです🥺

    • 10月3日