![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の女の子が好き嫌いが出てきて、食べたものを吐いたり投げたりするようになりました。どうしたら吐かなくなるかアドバイスを求めています。
最近好き嫌いが出てきました
1歳女の子です
今まで普通に食べていたものをペッて吐き出したり、
ひとくち噛んで投げることが増えてきました
好き嫌いという自我が出てきたことは嬉しい事なのですが、
吐き出すのはどう直せばいいですか?
今のところ、パンケーキをあげると一度噛んで出しその後1度も食べなくなる
ナスの料理を出すとペッと吐き出す。何度上げても少しモグモグして出してしまう
ナスを細かく切ってハンバーグに混ぜても食べなくなりました
少しずつでいいので直して行けたらと思ってます
まだ1歳だからと安易に考えず、向き合っていきたいと思っています。私の気持ちをくみ取ってアドバイスをいただけると幸いです
1歳 離乳食 完了期 ご飯
- 初めてのママリ(妊娠14週目, 1歳5ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
嫌いなものあげても辛いだけなので、一旦、好きなものあげ続けるでいいと思います。
(お菓子のあげすぎとかではなく)
メニュー考えて、作って、あげる
この三つの工程を完了させないといけないのに、最後でつまづくと前の2つがむだになり、精神的に辛いですよね😭
ご飯もったいないし…。
好きなもので栄養あるものをあげてるといいと思います!
今、嫌いなものでも忘れた頃にあげると食べてくれたり、保育園や幼稚園で周りが食べてると食べるようになったりします。
今から焦らなくて大丈夫です👌
![Elly🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Elly🔰
食べさせないと!と無理にあげると、その嫌な感情が元で本当に食べなくなったりするので…そこは注意かな?と思います☺️
かくいう私も小さい頃、果物が苦手で無理やり食べさせられ、今でも気持ち悪くなって食べられないです💦
上の子も同じくらいの時期から好き嫌いが出始めました。
でも気分や周りの雰囲気、味付け等で食べたりすることもありますし、食べなくても置いとくだけでも、ある日食べてみようかなと食べたり、1口だけ食べてみようか?と誘ってみて、食べてくれたりすることもあるので、お子さんのタイミングもあると思うので、それまでは吐き出す物はお供え物くらいの気持ちでやってました🤣
コメント