![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が自己主張できずイライラしている。運動会で叩かれて悲しかったが、言えずにイライラ。家では下の子に当たる。恥ずかしさから年々できないことが増え、心配。克服方法を知りたい。
年長の娘が自己主張できなくてイライラしている愚痴です…
今日は運動会の練習で性格が強そうなある女の子に叩かれて悲しかったと言ってきました。
先生に言ったの?え?先生に何で言わないの?からイライラしてきて、嫌だったら嫌だって言わないと誰もわからないよ?怒らないからされるんじゃないの?何か嫌なことしたから叩かれたんじゃないの?など話していてヒートアップ😂本人は何もしていないとのこと。
その後すぐ下の子とiPadの取り合いで喧嘩し出して、下の子を押したり叩いたりで更にイライラ😇叩かれて嫌だったのに自分はやっていいの⁉️とイライラが止まりません。きっと園で大人しくしている分、家では下の子に当たってる感じです。
運動会の練習もきっとちゃんとできなくてお友達が怒ったんだろうなーとまで思ってしまいます。以前も班の発表でじもじしてできなくて、その同じ女の子に怒られて大嫌い!っと言われたと言っていました😇
自分で言えないなら先生にママから電話しようか?運動会の練習で困ってることがあるんじゃないの?と言えばお友達が先生に怒られて可哀想だからやめて🖐️と。何で叩いた方が可哀想やねん😇
娘は恥ずかしい気持ちがかなり強くて皆んなの前で発表などできないそうで、年々恥ずかしい気持ちでできない事が増えるようになっていて小学校が心配です。
この前の盆踊り会も一曲目は全く踊らず逆に目立ってました😇年少くらいまでは色んな人やお友達に話しかけれる明るい子だったのにな…
きっとそういう性格だとは思うのですが、いい克服方法などあれば教えていただけないでしょうか😭
- たま
![こっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっこ
息子に似てます😭
克服方法難しくて、私も色々悩んでます💦
優しいところはいいところだと思うんですけどね🥺
発表などの行事ごとも同じです。今の運動会シーズン親子共々色々ストレスですが、頑張って参加するだけで100点だよと伝えてます。息子はかけっこなど、恥ずかしくてできない‥負けちゃうから走れない‥となって見学したり先生と走ったりしてたので、何位でもいいから1人でゴールできたらすごいよ、100点だよって伝え続けたら、最近1人で楽しく参加できるようになり、年長にして初めて「運動会楽しみ!」と今日言ってくれました😭自信がつくと一歩踏み出せるんだろうな、とは見てて思います。
お友達に意見を言えない点については変わらずなので、心配はありますね‥
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
練習するしかないかなーと思います。
こうすればよかったという話より言えなかった気持ちに寄り添ってあげてください。
本人も分かってるでしょうし。
自分の気持ちを言ったら相手がどう思うか、どうなるか分かるから遠慮するみたいですし。
もし言えない場面で側にいたならこう言ってみようと励ましてあげてください。
言えたら褒めるで自信つけるしかないと思います。
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
回答ありがとうございました!
寄り添う気持ちが大事でしたね🥺可哀想なことを言ってしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです🥺
お2人のお話とても参考になりました!ありがとうございました!
コメント