

chibineko2
義両親などに言われると嫌~な感じですよね。「かわいい」とほぼ同じ意味で使っているにしても、私も自分の子どもに「かわいそう」とは言われたくありません(;´∀`)
きっと言った本人達も、自分が子育てしていた時は「かわいそう」なんて微塵も思わずに色々やってきていたと思うんですけどね💦

しほ
可哀想という言葉は使いません。
そもそも、可哀想という言葉は、
弱い立場の者に対して使う言葉です。
赤ちゃんは弱いは分かりますが、弱い立場?じゃあ言う側は強い立場?人に強い弱いの立場はあるの?
と思ってしまいますので......。
そして、書かれている内容についても
可哀想とは思いません。
特に可哀想とも思いませんよ?
痛かった!泣いたけど、強い子!と言ったり、
お菓子は大人になってからのお楽しみ〜⭐️と言ったりしますよ😊

ちぇる
かわいそうと言って制限するほうが余程かわいそうだと思います!
年相応でないものは時期を見て、転んだらそれは新しい経験をしたね〜くらいに思っています!
色んな経験を重ねることを、かわいそうと言うことには私も違和感を感じますね(^_^;)

ママ
転ける経験をしないで心身弱い子になる方がかわいそう、でたらめあげて病気になる方がかわいそう、危険なことさせて病院レベルなこてになった方がかわいそう、と言い返せばいいかと(  ̄▽ ̄)

退会ユーザー
共感大事ですよね!
わたしは息子が泣いてたときに「かわいそう」って言われたときはイラッとしました😒

のーぼん♡
まだ2ヶ月の子どものことですが、実家に帰るといつも曽祖母がそんなに泣いてかわいそうに。と言ってきます。
まだ2ヶ月だし、泣くのが仕事みたいなもので、泣かせたくて泣いてるわけではないのになんでかわいそうって言われなきゃいけないのっていつも思ってました(><)

shunmam.
みなさんありがとうございます٩(*˙0˙*)۶
やっぱりそうですよね!
全然かわいそうではないですよね!!
あとひとつ気になるのが、ママ友がよく息子が転けた時、あーよしよし、かわいそうに〜と言って抱きしめています。
私は、ん〜と思っていますが何も言えず…
抱きしめて痛かったねと言うならいいのですが、なぜかわいそうにと言うんだろうと気になります!
その子は最初はたまたま転けても、その後何度もわざと転けています!
わざと転けてない?と言うと、ほんと?と気づいていないようで…
これはこのまま何も言わずほっとくべきですかね?
それともみなさんは何かアドバイスしますか?

ママ
私ならほっときます。人の子育てに口だししてってろくな事ないですよ。虐待してるなら別ですが
-
shunmam.
そうですよね!
その家庭の育て方がありますもんね!
ありがとうございます(*˙˘˙*)ஐ- 4月23日

ちゃーぼ
かわいそうって言葉がダメかどうかより
相手の真意とか言い回しが
大事なのかなって思います。
まず言葉って受け取る側次第ってこともあるし
難しい問題だから
一概にかわいそうって言葉がよくないとも
言えないしまず自分の言葉も
ちゃんとそのままの意味で伝わってるかも
分からないし
消えろとか直接的な中傷する言葉じゃないなら
注意する必要ってないと思います。
自分が使うか使わないかは自由です。
-
shunmam.
そうですね!
言い方は可愛がっている感じはするのでこのまま何も言わずおろうと思います!
ありがとうございます(*˙˘˙*)ஐ- 4月23日

コッシー
うちの実母がやたら使います。
産後のガルガル期とかはほんとにそれが嫌でした。
母乳、ミルクしかあげてなくて、麦茶、果汁もあげないの可哀想、靴下はいてないの可哀想、泣いてると可哀想って(--;)
今でもイライラしますが、もう言っても喧嘩になるだけなので聞き流すようにしてます。
-
shunmam.
わかります!
言われるとイラッとしますよね!!
果汁私も言われました(´xωx`)
聞き流すことって大事ですけど難しいですよね!!
負けずに頑張りましょう٩(*˙0˙*)۶- 4月23日
コメント