![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お昼寝する時間を挟む時は持って行ってます!
![やも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やも
3歳0ヶ月で幼稚園に入園したので、そのタイミングでベビーカー卒業しました。
生活リズムが狂うのでお昼寝をさせたくないのと、歩くのに慣れてほしいからです(とはいえすぐに疲れたと言って抱っこすることになるのでヒップシートは必須です)。
幼稚園に入るまではベビーカーでもいいのかなと思います☺︎
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長女は、2歳半くらいまで乗ってましたが、次女は未だに乗せてます笑
末っ子も乗せます!
はじめてのママリ🔰
お昼寝する時間を挟む時は持って行ってます!
やも
3歳0ヶ月で幼稚園に入園したので、そのタイミングでベビーカー卒業しました。
生活リズムが狂うのでお昼寝をさせたくないのと、歩くのに慣れてほしいからです(とはいえすぐに疲れたと言って抱っこすることになるのでヒップシートは必須です)。
幼稚園に入るまではベビーカーでもいいのかなと思います☺︎
はじめてのママリ🔰
長女は、2歳半くらいまで乗ってましたが、次女は未だに乗せてます笑
末っ子も乗せます!
「お昼寝」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント