
卵アレルギーの進め方について、卵白とオボムコイドがクラス2で、卵黄は問題なし。同じクラスの方はどのような料理で進めたか知りたい。以前のパウンドケーキでは症状は出なかったが、調理方法で症状が変わるか?
卵アレルギーの進め方について。
検査結果、卵白とオボムコイドがクラス2でした。
(卵黄はアレルギーなし)
同じアレルギークラスの方でどのような料理で卵白を進めていったか教えてください🙇♀️!
なお、以前全卵を使った米粉のパウンドケーキを作り、食べさせた際は赤みなどアレルギー症状は全く出ませんでした。
調理方法でやはり症状変わるんでしょうか?
- ママリ(1歳3ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
娘は加熱具合で症状出たりでなかったりでした🙌🏻
進め方は固ゆで卵→炒り卵→解除負荷試験卒業→自宅で徐々に加熱緩めていって(錦糸卵やスクランブルエッグなど)マヨネーズ10gで完全クリアと言われました😊

ma
次女が卵アレルギーです。卵白オボムコイド共にクラス3ですが、かたゆで卵の卵白1gで呼吸器症状が出て、入院したことがあります。数値的にはそこまで悪くないのにここまで症状が出るのは珍しいらしいです。あくまでも数値は参考程度みたいなのです🥲ゆで卵より全卵パウンドケーキの方が症状出やすそうですが、それで出てないのであれば結構いけるのではないかなと思いますが、お医者さんに進め方を教えてもらうのが確実かなと思います☺️うちは20分茹でたかたゆで卵の卵白を使って負荷試験中ですが、卵ぼうろの個数を増やしながら負荷試験を試す方法をしてらっしゃる方もいましたよ🤍
-
ママリ
ご返信ありがとうございます!
入院されたとのことで、心配でしたよね💦お辛い経験話してくださりありがとうございます🙇♀️‼︎ゆで卵よりも全卵パウンドケーキの方が症状出やすいのは知りませんでした。医者には少しづつ耐性つけてってね〜と言われ食事指導はなかったのでぼうろも試しつつ卵白克服していきたいとおもいます☺️参考にさせていただきます、ありがとうございました!- 10月3日
ママリ
教えていただきありがとうございます!やはり加熱具合や調理方法で症状変わりますよね💦教えていただいたのを参考に少しづつ食べさせて耐性つけていこうとおもいます!ありがとうございました😌