※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🎃
子育て・グッズ

お子さんは1週間ほど夜中に2、3時間覚醒して遊んでいます。薬の処方について不安があります。

発達障害ありで、睡眠障害があるお子さんで、どのくらいの頻度で夜中覚醒があって診察されましたか?
1週間ほど夜中に起きて2、3時間覚醒して遊びます。
薬とかってどのくらいこれが続けば処方になるのかな〜

コメント

ままり

AD HDとASDの5歳息子です🙋‍♀️

睡眠障害までは、いかないですが
療育の先生にちゃんと寝れてるかな?
って聞かれて
(顔つきがいつもと違ったらしい)
そういえば23時頃に私が寝室で洗濯干してたら
目が開いてたことがあったなって思い
通ってる小児科で(衝動性を抑える薬をのんでいます)
相談したら、そのくらいですが
軽い睡眠導入剤みたいなお薬
出してくれましたよ!!

2.3時間夜中に覚醒はきつすぎますよね🥲🥲

  • 🎃

    🎃

    先生が気づくのすごいですね!
    何かが原因なのか、発達障害で脳の何かが原因で寝れないのか全くわからず...

    ままりさんのお子さんは急に夜間の覚醒が始まって、継続している感じですか?😭😭
    寝れる日と寝れない日が交互ならまだ頑張れるけど続くと狂いそうです😵‍💫

    • 10月1日
  • ままり

    ままり


    いや、全然です!
    その1回だけですし、覚醒して
    遊び出す、とかもないです😭!
    だからこのくらいでもお薬出してもらえるので
    出してもらえると思います😭😭

    • 10月1日
  • 🎃

    🎃

    ええー!すごい!!!
    ちなみに通ってる小児科は、発達障害の診断をしてもらった病院ですか?風邪とか診てもらう小児科ですか?😵‍💫😵‍💫
    私も電話して聞いて見ます!

    • 10月1日
  • ままり

    ままり


    発達障害の診断をしてもらった小児科です!
    風邪とかの方の小児科はそういうのにうとくて😢💦

    メラトベル っていう睡眠のお薬と
    エビリファイ っていう気持ちを落ち着かせるお薬をのませてます!

    • 10月1日
  • 🎃

    🎃


    やはりそうですよね!
    今日の夜は3回ほど泣いて起きただけで覚醒はしなかったので良かったです🙏

    薬の種類までありがとうございます!様子見て連絡して見ます!⭐️

    • 10月2日
ママリン

ASDの息子がいます。
睡眠障害があり、主さんのお子さんと同じように夜中覚醒して2〜3時間遊んでいました。テレビを見たりお歌絵本で音を鳴らしたり…
そのせいで日中療育園での活動中に寝てしまい活動に支障をきたすようになりました💨
主治医に相談しましたところ『メラトベル』と『クエチアピン』という薬を就寝前に飲むようになりました。少しずつですが、朝まで寝てくれる日が増えました🙂

まずは主治医に相談されてみてはいかがでしょうか?眠れないのが一番辛いですよね💦

  • 🎃

    🎃

    つらいですよね..
    ああ今日も夜が来てしまったって、今まさに絶望感を感じています。
    お薬の種類までありがとうございます!今晩の様子を見て、先生に相談してみようと思います😭

    • 10月1日
  • ママリン

    ママリン

    うちの子も完全に夜通し寝てくれるわけではなく昨日は深夜2時半〜2時間起きていました💦ただ薬のお陰で頻度は激減しました。

    お互い乗り越えましょうね!やはりこれは体験した人にしか分からない苦痛だと思います💦

    • 10月1日
  • 🎃

    🎃


    頻度が減るだけで、心の安定はしますよね..🙄昨晩は3回ほど泣いて起きただけでその後寝てくれたのでなんとかなりました!

    本当に..耐えがたいですよね😭
    お互い周りに頼りながら頑張りましょう!ありがとうございました!

    • 10月2日