
子供が泣かずに朝早く起きてしまうことに困っています。朝5時に起きる赤ちゃんもいると本に書いてありますが、この状況は変わらないでしょうか?
泣かせないネントレについてです。
元々寝ない子で、泣かせないネントレの本を読んで、22時に寝て、7〜8時に起きる生活を8時に寝る生活に変えました。起きる時間が5〜6時になりました。6時ならまだしも、5時は流石に早くて困ってます💧
昼夜のリズムはついていると思いますが、朝起きるのが早くなってしまいました。
本には朝5時頃に起きてしまう赤ちゃんもいますと書いてありますが、それは変わらないのでしょうか?
朝5時の目覚めはとてもよく、ニコニコ顔で起きます(笑)
- ねこ(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

とうあ
夜寝る時間が早くなったので
朝起きる時間もはやくなって当然かなと思いました。
夜寝るの遅いよりは朝早く起きるほうが子供の生活リズムとしては、いいのかなと思います。
息子も20時に寝て5〜6時に起きます。
保育園にいくようになったらそのくらいのリズムの方がありがたいですよ!
すみれさんも早く寝てお子さんに合わせて早く起きてというリズムに変えたらいいのかなと思いました。

三色団子
ニコニコ顔で起きます(笑)に笑ってしまいました(笑)
間をとって21時就寝にするとか!
お子さんのためも大切ですが、それでお母さんが疲れてイライラし出したら本末転倒ですしね(*´ω`*)
-
ねこ
万遍の笑みで起きてるんですよね(笑)あ、これはもう寝ないってわかります(笑)
やっぱり寝る時間が早くなった分起きるのが早いんですね😅ちょっと検討してみます。。- 4月23日

はなめがね
7ヶ月前までは20時までに寝て5時に起きる事が多かったですが、それ以降は6時半になりました。
5時は早くてツライですよねー(^_^;)
ご機嫌なら私は1人遊びしてもらって布団で見守りつつゴロゴロしてました。
-
ねこ
いつか延びるかもしれませんね!はなめがねさんのコメントで少し希望が持てました✨1人で遊べれば良いんですが、ニコニコしながら遊んでと言わんばかりにモゾモゾ動きお喋りするので眠れず💧リビングに連れていくといろんなものを引っ張って遊ぶんですが😅
- 4月23日

えっちゃん♡
お子さんは10時間寝てたみたいなのでその分ずれて早くなったのだと思いますよ(*^^*)
ママは大変ですが、これから幼稚園や小学校に行くときには「早寝早起きさせておいてよかった」と思うと思います(^^)
家の息子も今日も5時から元気いっぱいです😅
-
ねこ
やはりそうなんですね!今は夜中の授乳があるのでしんどいですが、一気に寝るようになればこのペースでも良いかなぁと思いました。
確かに保育園行くようになった時は早起きに越したことはないですね😊- 4月23日
-
えっちゃん♡
夜まとめて寝てくれれば楽になりますよ✨だんだんと自分自身も慣れてきますし😄💡
朝の忙しい時にグズグズされないのはすごく楽だと思います(^^)
お互い早起き頑張りましょう\(^-^)/- 4月23日
-
ねこ
そうですね!早起き自体は苦ではないので、夜まとまって寝るようになれば、だいぶラクですよね!
しばらくはこのペースを守りたいと思います✨
早起き頑張ります!- 4月23日
ねこ
やはりそうなんですね😅寝る時間が早くなった分起きるのも早くなったのかな…いずれ寝るようになるのかななんて思ってたのですが、変わらなそうですね😅
確かに保育園行くようになれば、今の時間がベストですね!私も元々早起きなのですが、夜中の授乳がまだ二回はあるので眠くて💧生活ペースはついてるみたいなので頑張ります!