![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
共働きで月6万の生活費が足りず、カード支払いが増えてしまい困っています。旦那に生活費の相場や財布を合わせることについて相談したいです。
生活費について
共働き、年長と0歳の子供あり、
生活費は月6万もらっています。
夫 月収30万未満のボーナス等なし
私 月収8万前後
月6万のなかで食費、洗剤などの消耗品、子供の習い事代など出してますが
全くたりません。。
足りない分は自分の財布から出したり、旦那にちょこちょこ買い物頼んだりしてました。
恥ずかしながら私の給料は、ほぼカードで無くなります。(今までのリボ払いやケータイ代、自分と子供の服代、Suicaなど)
もう来月から自分のカード支払いで手一杯で生活費にプラスするお金もありません(;_;)
カードキャッシングも利用してしまいました。(旦那には言えていません)
もちろんカード払いも最小限にしてます。
旦那に生活費をあげてもらいたいとお願いしようと思うのですが、だいたいみなさん生活費はどれくらいかかっているのでしょうか。
毎日毎日お金の計算や支払いなど考えてばかりで気分が沈みます。
もちろん、私が消費家のせいで自分の首を絞めているようなもので、私がいけないのはわかっているんですが
批判のコメントは今の気持ち的に苦しいのでおやめ頂けますと助かります。。
そしてこれを機に、旦那と財布を同じにしたいとも思っています。
財布をまとめることのメリット、デメリットなども教えていただけますと助かります。。
- はじめてのママリ🔰
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
第一にご主人との話し合いだと思います。
家計簿見せて何にいくら使っているのか伝える。
苦しいなら子供の習い事は一旦お休みしましょう。
ランドセルは購入されてますか?
小学生は毎月の給食費や学年費がかかりますので、習い事は余裕が出てからまた始めたらいいです。
携帯も格安に見直し、自分の服は我慢、カード払いはやめて今はリボを完済することに専念する。
カードは支払いを先延ばしにしてるだけで借金と同じなので、支払いが手一杯になるなら現金生活がいいと思います。
でも1番はご主人としっかり話し合いをする事だと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まずは旦那さんに支出を紙に書いて伝えてみてはどうですか?
旦那さんは生活費が足りないこと知っていますか?
ちなみに我が家は大人3人、子ども1人(小学生)の4人家族で、食費日用品は1週間1万なので4万です。
食費は1週間7000〜8000円で済むので、それを貯めておいて日用品はまとめ買いするようにしています。
子どもの習い事は2つで14000円くらいです。
![じらちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
じらちゃん
うちも、今までのリボがあり月7万のカード支払いあります。笑
上限いってるし、減らないです。笑
共働きで月収旦那30〜35万ボーナスほぼなし🤣
私月収13〜16万ってかんじです!
外食、食費、生活費で10万は使ってますね😅
家賃、駐車場、保険、車、Wi-Fi
光熱費、延長保育代、養育費、ケータイ、その他諸々で19万
なっかなかギリギリでやってます🤣🤣
節約やいろんな家で楽しめる工夫で乗り越えてますが、
これだけかかってることを旦那に言わないと理解してもらわないと見直しようがないので伝えて、財布を一緒に👛したほうがやりやすい😅
うちは、給料日に百均で区切られてるケースに、非常事態時の金、食費、外食、消耗品、旦那お小遣い、などなど分けてお金入れて決められた引き出しにおいといてどっちも見れるように管理してます😊
旦那にも言わずともこれくらいしか余ってないなーとわかるし
逆に余ってれば、贅沢しに行くかーwなどマックで夕飯買ったり小さな幸せの会話も増えるかと😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
財布を一応まとめています
我が家は夫の給料だけで生活するようにしてます
私の給料はほぼ貯金です
住んでる地域はわかりませんが月6万で食費日用品月謝って物価高の中じゃ赤字じゃないですか?
大変かもしれませんが相談するべきかと思います。
メリットは貯金しやすいやりくりしやすい口座も1つなので煩わしさがないです
デメリットは夫がなかなか納得してくれなかったことです(我が家だけかも)
お金の問題難しいですよね、、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
せめて子供の習い事は旦那さんから払ってもらいましょう。
食費だけで6万にして貰ってはダメですかね😂
なので日用品と習い事代分➕してもらうとか…🤔💭
旦那さんはちゃんと貯蓄してますか?
それでちゃんとしてなかったら怖いのでママりさんの給料貯金して旦那さんの給料だけでやりくりが理想かな💦
![Chaki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Chaki
4人で生活費6万はこのご時世厳しい気がします、、
お財布一緒にしてどれくらいになにがかかってるのかしっかり家族で話し合い、見直す必要があるかと思います。
うちはお財布一緒にしてますが特にデメリット感じたことないです。
逆にうちは旦那がリボ払いしてることを知らず一括請求きて逆鱗に触れたところでした。
(自分のお小遣いで回らなくなったみたいです)
まだ主さんは自分でなんとかできてるようですが、できなくなってからじゃ遅いです。
できなくなる前に一言相談してくれたらもっとやりようあったのにって今感じてます、、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は月10万貰ってそこで食費、日用品、子供と自分の物、出かけた先で子供がゲームやりたい、ドーナツ食べたいなどなったら私が出してますww
まじで足りませんww
先月からパートを始めて
6万くらいにしかなりませんがそれは
好きに使ったり家族の為に少しずつ貯めたりしようと思います。
6万で食費、日用品、習い事無理です!!
下の子のオムツ代などもあるし💦
コメント