※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
お仕事

来年就学のお子様で放デイに空きがなく、学童も検討中。受け入れてもらえるか心配です。

来年就学のお子様で放デイに通わせたいなという方
地域の空き状況いかがですか?😭
一年前から電話していろんなところあたってますがいまだに空きがないです💦
今は療育通っていますが就学と共に終わってしまうので
なにか療育的支援を受けたいし
仕事があるので長期の休みなどの場合も利用したいのに
全然空きがありません😭
そのため学童も視野に入れて見学をし子供の状況についてお話しをする予定ですが
学童でやっていけるか、受け入れてもらえるかちょっと心配です。。

コメント

ムージョンジョンLOVE

うちは送迎サービスなしのところが人気がないようですが、SSTをたくさんやってくれるのと余暇時間がたくさんあり、長く預かってくれるので、送迎サービスなしのところに平日週3日通わせています。
やはり送迎サービスありのところや、児発も放デイもあるところは児発上がりの子もいるため、全然空きありません。
新規開設することもあるのでこまめにネットでリタリコなどを見たりして調べるしかないですよね…誰も教えてくれないので😭
学童に通わせるのは心配なので無しです😢やはり放置だろうし、定型の子とトラブルがあった時に職員さんが対応してくれないと思うので…⤵️

  • M

    M



    やはりそうですか...
    送迎ありは便利ですし
    結局親が送迎しないといけないとなるとその時間にお仕事中抜けなのか調整しないとですし
    私のパートは調整がつきやすいので送迎自体は問題ないのですがやはり長期の休みに見てもらえるところがないと仕事ができなくなってしまうので困ってます😭

    また今は療育に通っていますが
    就学とともに卒業なので
    なにかしら療育的支援をしたいのも事実です。

    やはり空きがないですよねー。
    児発上がりの子はそのまま就学後も通いますもんね。。
    はあー色々ミスってしまいました、、、。

    療育通わせる時その事も考えてればよかったです😭
    まさかこんなに放デイが空きがないなんて、、、。泣

    うちの子は自らトラブルというタイプよりやられる側です。泣
    いろんな過敏さもありますし
    会話も微妙なのでお友達とうまくやっていけるかなーという不安はあります。。
    たしかにトラブルがあると
    学童さん側にも迷惑かかりますしお気持ちわかります😭

    • 9月30日
  • ムージョンジョンLOVE

    ムージョンジョンLOVE

    私のパートは週2日で、しかも9:30〜13:00までなので、学校が終わるまでに家に帰れるので放デイまでの送迎ができています。
    長期休みも放課後デイに行ってくれるので助かっています。
    とりあえず学童に通わせていて、放課後デイ探しも並行するしかなさそうですね…💦

    ちなみに小学校は普通級の予定ですか??支援級ですか?

    • 10月1日
  • M

    M



    私も10時〜14時、15時の仕事なので放デイの送迎できなくないんですが見つからない状態です。。


    長期休みがほんと問題ですよね😭学童入れながら待機するしか今はないですね。。

    一応情報は登録してあるので
    空き待ちで電話がくる予定でいます。

    支援学級か支援学校か悩んでいます。

    区に問い合わせをしたら
    支援学校に通っている子で
    放デイに通えなくて学童に来ている事いるとは言っていました。
    ごく稀だと思いますが😭

    その辺も学童がどこまで受け入れてくれるかですよね。
    一応身体の障害があるとかじゃなければ概ね集団行動ができるとかであれば障害の診断がついていてもいなくても受け入れては可能だと言っていました。

    • 10月1日
ママリ

学童的になってしまう所が多く療育系の訪デイ少ないです…
空きは少ないという事だったので年中の時に児発からやっている訪デイに通っています!

今日支援級の見学に行ってきました!その時に学校内の学童にも支援級の子がいると言われていました。

  • M

    M



    やはりそうですか、、、。


    私も最初から放デイの事も考えて児発〜放デイにそのままあがれるような所も視野に入れておくべきでした😭
    その時はとりあえず療育と保育園の併用に仕事でそこまで頭回らなかったです。笑


    私も問い合わせで支援学級の子もいるといっていました!
    他の学童には支援学校から来てる子もいるとも聞きましたが
    その子の状況、状態によりますよね😭

    なので学童応募の前に
    子供の特性やら心配事
    学童の流れを聞く機会を設けて頂きました😭

    放デイがまさかこんなに需要が高いなんておもっても見なかったです。。

    • 9月30日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ…
    児発より訪デイ探しの方が難航してます。
    送迎なしや出来たばかりとか狙い目ですが働いているとなると送迎なしは嫌ですよね!


    今不安定な事を訪デイの先生に話したら支援学校も検討した方が良いかも?と言われて今度支援級の体験があるので、その時に確認しようかと思います。

    • 9月30日
  • M

    M



    ですよね、、、。
    一年前からちょいちょい自分で電話してますが
    どこもいっぱいで2.3年待ちとか言われた事もあります。笑

    送迎ないと正直働いてる側からすると大変ですよね。
    その辺はまあなんとか調整ついたとしても長期の休みがやばいです😭
    区の放課後支援課に学童や放デイにもれたお子さんたちは夏休みとかで親御さんの都合でみれない場合どうしてるんですかー?と問い合わせをしたら
    大体は児童館に行く子が多いと、、、。
    さすがにうちの子は不安で学童に1人行かせられないですし
    それもあって学童にも見学の電話いれました😭元々放デイ希望ですが💦

    なにかしらの支援を受けたいのは事実なのでこのまま放デイ見つからなかったら支援学級より
    支援学校の方が手厚いし
    色々療育的支援があるので通わせたいですよね〜。

    • 9月30日
  • M

    M



    すいません。学童ではなく児童館の間違いです😂

    • 9月30日
  • ママリ

    ママリ

    送迎なしの訪デイにお聞きしたら通所支援してくれる所を利用して学童から訪デイに送迎してる方がいると言っていました!

    うちは職場も学童(今通っている保育園の上か、小学校の中)も近いので送迎出来るのですが遠いと心配ですよね…

    • 9月30日