![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子と遊ぶ方法に悩んでいます。下の子がじゃまし、毎日が難しいです。
ワンオペで2人以上の子をみるとき、
上の子とどうやって遊んであげてますか?😭
4歳1歳なので、みんなで一緒に!と
できる遊びはなかなかなく、あっても
長く続きません。主に1歳が4歳のもってるものや
作ってるものが気になり邪魔してしまい
喧嘩になります。
上の子はごっこ遊びとか細かいおもちゃ、
最近だとトランプでわたしと遊びたがります。
誰かに下の子をまかせて向き合えたらベスト
ですが毎日は難しく、とはいえまったく
上の子のやりたい遊びの相手ができないと
いうことに対して罪悪感をもつ毎日です。
下の子がねんね期のときはおんぶや
抱っこ紐にいれておけばいけましたが
下の子も自我が強くなり姉妹喧嘩が増え、
悩んでおります。😭
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちはいま3歳半と1歳半がいるのですが、上の子は積み木大好きでよく何か作ってますが下の子がすぐに壊しに来て上の子は怒って下の子を叩いて泣かすという喧嘩ばかりしてます😩
下の子が1歳半になって、少しずつおままごとを2人でするようになりました。
上手くいかない日の方が多いですが…😂😂😂
寒天遊びや絵の具遊びはまぁまぁ良かったです🤔
片付けが大変なので、頻度高く出来ないのが難点ですが💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そういう時は下の子おんぶしてます😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!下の子が10kgあってなかなかおんぶ紐が億劫になってきてしまっていましたが、たまには喜んでもらえるかもです、やってみます🥺✨!
- 9月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
うちも同じパターンで喧嘩になってます…😭😭
おままごと、成立するのいいですね🥺✨確かに一緒にできるレアな遊びはふたりとも喜びそうです✨✨!