
コメント

shio-aka-kao
流れはおっしゃる通りで合っています。
条件は紙に書いてある方が、改めてメモをとりなおす必要がないので公証人は助かると思いますよ。場所によってはひな形がある場合もあります。あと、ご自身で記入するなど用意している方が誤字がなくてスムーズかと。
スマホのメモをプリントアウトして渡すのも良いかもしれません。
shio-aka-kao
流れはおっしゃる通りで合っています。
条件は紙に書いてある方が、改めてメモをとりなおす必要がないので公証人は助かると思いますよ。場所によってはひな形がある場合もあります。あと、ご自身で記入するなど用意している方が誤字がなくてスムーズかと。
スマホのメモをプリントアウトして渡すのも良いかもしれません。
「夫婦」に関する質問
お昼にスーパーに行くと年金生活のようなリタイアしたご夫婦とかが、お買い物に来てますが、パックのお弁当とか結構いいお値段のものを買われていきます。我が家は節約のために焼きそばとか食パンやロールパンでピザトー…
学童など通ってるお子さんいる方、「今日お友達とこんなことがあったんです〜」って報告もらうことあると思うのですが(自分の子が悪い立場でも、被害者の立場でも)、夫婦で共有しますか? 学童に通う小1の子がいます。 …
3人目妊娠中です🤰産むか産まないかとても悩みましたが、大変なポイントを一つずつ整理してこれなら産める!と夫婦で話が纏まりました。 核家族ですが、私の実家がとても近く9人の大家族のため、里帰りはせずしばらくは旦…
家族・旦那人気の質問ランキング
おもち
紙に書いた方が良いのですね。
ありがとうございます🙇♀️
申立の時なんですが、例えば家に関することなどで固定資産税の書類など必要なものが私の手元にない場合だと紙だけ提出してもダメですよね?
その場合、
申立→決めた紙を提出→後日必要書類を提出→公正証書完成の連絡が来たら出向く。
の流れになるんでしょうか?
shio-aka-kao
確認するための書類が必要になりますので、後日で対応してもらえるのでしたらその流れだと思います。
依頼される際、必要書類を後日郵送するのでも対応してもらえるか確認されると良いかもです。
おもち
教えていただきありがとうございます😌