![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![モモイロノトリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモイロノトリ
話してくれたことを丁寧に聞いて、こうしたほうが‥みたいなのは絶対言わなければ大丈夫だと思います!
![ノン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ノン
答えになるかわかりませんが、、私も妊活してました。私の場合ですが、妊活の話って話せる相手が限られていて話を聞いてくれる友達はとってもありがたかったです。ただ聞いてくれるだけで嬉しかったです。
-
はじめてのママリ🔰
経験者様のコメントありがとうございます。
そうなんですね。なんで言ってあげればいいかばかり考えてましたが、聞いてあげるのが大事なんですね。- 9月30日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もなかなか子どもができませんでしたが、お友達は聞いて欲しいタイプなんですね。そうなんだね〜って共感してあげたらいいと思います。
あと、できれば子どもを連れて行かないほうが良い気がします。
-
はじめてのママリ🔰
私にだけと言っていました。共感大事ですよね!ありがとうございます。
そうですよね。本人から全然気にせず連れてきていいからねと言ってくれましたが、私も育児と離れたいし!と言って連れて行かないことにしましたよ😊- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
私もなかなかお腹に来てくれなかったから、産婦人科でも子どもを見るのが辛くなっていきました。隣の芝が羨ましくて、憎いまでいってしまうんです。
とはいえ子どもを預けたりとかそれ以上の事は妊活中は自分の事しか考える余裕がないので、貴女が無理をなさらない程度で傾聴してあげたら良いと思いますよ。- 9月30日
はじめてのママリ🔰
そうですよね!絶対に言わないようにします!ありがとうございます。