※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

育児中で子供の写真をsnsに載せることについて悩んでいます。友達との関係が影響されているようで、気になっています。

今仕事もしてなく、育児が中心の生活なのでsnsに子どもの写真をストーリーで載せることが多いのですが
それはやはりあまり良くないでしょうか。
30代前後ということもあって、子供を望む人も多いかもしれません。
それがきっかけで離れて行く友達がいたと気づいてしまい、なんだかなぁと思っています。

コメント

の

私もほぼ毎日子供のことしかストーリーに載せてないです。
ぶっちゃけそれで離れていくのであればそれくらいの関係なんだなと思っちゃいます。

  • ママリ

    ママリ

    子育てしてると変わり映えのない日々の投稿しかないですよね

    わたしも、その程度だったのかぁと思います。追いかける気はないですが、また会う約束をしてるのが気まずくて。

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

世の中には望んでることが叶わない人もいるので、私だって子どもがほしいのにとか、私が見たいのは幸せ家族の投稿じゃないんだけどとか、色んな感情があるんだと思います。
私も夫と出会うまでは数年婚活で上手くいかず、結婚していった友人とは距離を置いていました。
見るのが苦痛、喋るのも苦痛でした…
でもそんな感覚の人ばかりでもないでしょうし、離れた人は別に追いかけなくて良いと思います!

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。望むものに到達できない時、それを手にした人のことが羨ましく見える気持ちもわかります。
    追いかけず、静観するつもりですが今度会う約束をしてるので…
    元から3人グルーブで、その人ともう1人の人がよく出かけている投稿を横目にしてきました。
    女っぽい複雑さを感じてます。私にはちょっと難しい。

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

私は子供が欲しかったから羨ましくて…って事はありませんが、子供ネタだけだと子持ちでも正直うんざりしちゃいます。
貴方の子供よりも貴方自身の趣味、ハマってる食べ物、なんでもいいので貴方自身の事が知りたいと思う派です。
ちなみに私も専業主婦です。
あと顔出しで写真載せてるとネットリテラシーが心配になります💦

  • ママリ

    ママリ

    子どもネタだけではないですが、やはり多くなってしまうかなとは思います。
    はじめてのママリさんのネットリテラシーの感覚には私も共感で、そのうちやめなければなとも思います。

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供ネタ以外もあるなら他の話題もある訳ですし、それで人が離れるなら仕方ないと思います。
    私の場合それこそ授からなくて悩んでる知人もいて今後増える可能性もあるので、子供ネタは意識的に投稿しないようにしています。
    なのでほぼ見る専になっています😂
    自分が自宅保育でずっと子どもと一緒なので、人と会ったりSNSを見てる時位は違うことを考えたいという考えもあります。

    • 9月30日
  • ママリ

    ママリ

    私も年齢的にこれから妊娠出産の人が増えるので、やっぱり控えていこうと思います。
    SNSにまで育児を持ち込まない考え方も素敵だと思いました。参考にさせてください😌
    いやはや、各々のライフスタイルの変動とともに、自分の行動も見直さなければいけないと意識づく年齢になったと思うと、よりひっそり息を潜めながら生活していかなきゃいけないなと思ってしまいます。
    SNSは便利だけど、それがあるゆえ難しいと思う側面もありますね。

    • 9月30日