※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

養育費や面会交流のルールはどうやって決めましたか?友人は算定表以上を提示して合意したと言っていました。最初は多めに言うべきですか?

養育費や面会交流の回数やルール(泊まりはなしとかありとか)ってどうやって決めましたか?

養育費は算定表がありますが友人は算定表以上を提示して
合意したからそれ以上貰ってるよ〜と言ってました。
最初は多めに言うもんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

養育費は、元旦那の給料がすくないので算定表通りです(実際私は算定表見てないのですが😅)

面会などのルールは決めて無いです。養育費の金額と支払うのは子供が22歳までしか決めてません。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!

    • 9月30日
ままり

私の場合ですが、まず私が父親として子供に求める条件を箇条書きにして紙に書いて元旦那に提示しました!

私が決めた条件は
養育費は大学に行けば22歳の3月まで、
大学に行かず就職すれば18歳の成人まで、
子供4人の学資保険は元旦那が満期まで支払う、受け取りは私
子供の進級、進学、急病にて入院や手術などでまとまった金額が必要な場合はその都度連絡し折半か収入の多い父親が多く支払う
面会は月に2回、朝から晩まで
(母の息抜きも必要)
行き先は必ず報告。
その時に孫との面会も可能
ただし養育費が一度でも未払いになった場合はその時点で面会禁止。


あとはマイホームがあったのでそれをどうするか、とか
車の所有もあったので車は誰が持つかとか決めました!!

同じ市内に住んでるのもあって
なんだかんだ離婚後も子育てには協力的なので、今のところ揉めたことはありません!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    これは公正証書にしましたか?
    学資保険の受取人の指定がかなり難しいと調べたら出てきたんですができましたか?💦

    • 9月30日
  • ままり

    ままり

    公正証書にしました!

    そうなんですか?😅
    私は手続きしてないのですみませんわからないです😭

    • 9月30日
  • ママリ

    ママリ

    公正証書にできたってことはできなくはないってことなんですかね😅
    一応書いて公証役場持って行ってみます!笑

    • 9月30日