![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てで夜寝かせるのが難しくてイライラしている。怒りを感じることがあり、その気持ちに戸惑っている。
子育て難しい。泣けてきます。
愚痴です。というか聞いてください。
いつも9時には寝かせるようにしているのですが、今日はなかなか寝ず。
1人寝そうになったらもう1人が喋ったり泣いたりして寝ない。
そんなのを1時間以上続け、私も堪忍の尾が切れました。
「はい、じゃあママはどっか行くね、絶対泣かないでね、寝たら戻るねー」と言い、違う部屋に行きました。
うちでは痛い時や悲しい時は泣いても良いけど、自分が悪い時は泣くなと言ってます。
ずーーっと泣き続けました。15分放っておきました。
「ママーーー!こわいー!誰か来てー」と泣き続ける声を聞きながら、可哀想だなという感情は一切湧いてこず、どんどん怒りが大きくなりました。
"これを近所が聞いたらまるで、私が虐待でもしてるみたいだな。泣くなって言ったのに。泣き止むまでは絶対行かん"と思っていました。
でも、子供達は私が1階にいてると思ったのか階段のゲートをガタガタし始めたので、危ないなと思い、泣き止んでなかったのですが出て行きました。
で、泣き疲れたのか今速攻で寝たのですが...。
どうしてこうなるの?
大好きよ〜と何度も言って、トントンもした。寝る前は絶対に怒りたくないから。
優しく優しく。
寝る前だけは絶対怒りたくなかったのに。
どうしてこうなるのかな、、。
寝る前が最悪だと、1日が最悪な日になった気分です。
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 3歳9ヶ月)
![はち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はち
うちも高確率で寝る前にグズグズしだして結局怒ることになります。
優しく寝かせたいのに…
布団でグズグズすんなって言ったよね?と突き放してシクシク言いながら寝てたりします。
あとから考えると可哀想なんですけどその時は怒りしかないんですよね😭😭
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
分かります。。
寝かしつけしたら叩かれたり足蹴りされるので耐えたいと思っても無理です。
兄弟げんかを始めることもあります。
寝るどころではなく、何か話してる分にはもう平和に思うぐらいです。
絵本読んで寝かしつけなんて夢のまた夢というか、空想なのかなと思います。
スヤァと眠れる日はいつなんだろうと🫠
コメント