![まままきりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳3ヶ月の息子が意思を伝える行動が増え、手を引いて連れて行かれたり、トイレトレーニングで遊びたがる様子に困っています。この行動は成長の一環であり、減らすことは難しいかもしれません。
1歳3ヶ月の息子を育ててます。
最近、自分の意思を伝える手段として手を引っ張って目的地まで連れて行かれます。
妊娠中で切迫気味でできれば横になりたい…
何回も寝たり起きたりしてます。
断ると大の字になって泣き叫びます。
せっかくこーゆう手段を覚えて色々教えてくれようとしてくれてるのに億劫です(>_<)
トイレトレーニングがてら補助便座に乗せるだけ乗せようと少しずつ始めてます。
トイレに手を引いて連れてってくれるんですがしません。
乗せてもすぐ降りたがってトイレで遊びたいだけ…
他にも何をしたいのかわからず手を繋いでウロウロウロウロ。
1日家の中行ったり来たりで疲れてしまいます💦
自分でぬいぐるみを届かないところに落として拾えないから拾って!だとかもうちょっと頑張ってよーとか思ってしまいます…。
こーゆうのって時期的なものですよね?
意思を伝えるために成長してるのにちゃんと答えれなくて悲しくなるし、子供もイライラしてるんだろうし、私もイライラしてしまいます…。
こーゆう行動減らそうとするのはよくないと思いますけど減らせたりできるんでしょうか(>_<)
- まままきりん(7歳, 9歳)
コメント
![ゆほま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆほま
トイトレは進んでますか?
ただトイレに行くだけで用を足せないなら、補助便座は一度隠してトイトレ辞めちゃうのはどうです?
言い切れはしませんが、今頑張っても結局赤ちゃん返りで戻りそうだし中途半端に進むと産後におもらしのオンパレードが待ち受けてしまう可能性も・・・。
今順調でサクッと取れるわけでなさそうなら、産後落ち着いてから再開でもいいと思うので・・・。
1年後なら一気に取れる年齢だとも思うので・・・。
そろそろイヤイヤ期の入口のプレイヤイヤ期かと思います。
ぶっちゃけ2歳のイヤイヤ期よりその時期の方がしんどかったです。
息子さんのやってることは年齢相応だと思うけど、数ヶ月で落ち着きますよ、というものではなくて、これから増しますよ!というものです。
なので、しんどいと思う時にトイトレはオススメしません。粗相も多いし、乗せる度抱っこなので切迫なら無理にやることではないと思います。
あと発散として私は一時保育に行かせてました。
自我の発達、好奇心の育つ大事な時期に親都合で抑制させたくなかったので。
![しょーこ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょーこ☆
トイトレはまだいいんじゃないですかね😊
嫌がってるのにやらせるとトイレが嫌いになってしまうし😭
うちは3歳でやっとでしたよ笑
1歳三ヶ月だと好奇心も出てくるし、歩くのも楽しくなるし、しょうがないですね(*^^*)
うちもずっと動いてます😁
切迫気味で横になってた方がいいけど、上の子がまだ1歳だと難しいですね( ;∀;)
なにかに集中させれる年齢でもないし、ご両親に頼るしかないですかね😊✨
-
まままきりん
嫌がってる訳ではないんですよね…(^_^;)
むしろ進んで行くんですけど便器の中が気になったり、トイレットペーパーだったりと遊びたいようなんですよね(^_^;)
ちょっとだけ切迫もマシになってきてるようなんですけど何があるかわからないので(>_<)
両親も遠くてあまり頻繁には…
すみません💦- 4月22日
![きいろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きいろ
状況が似ています😳
手を引っ張って意思を伝えようと必死な姿に成長を感じますよね( ´ ▽ ` )
私も妊娠初期にトイレに興味を持った息子に補助便座を買いましたが、つわりなどで体調が悪くなってくると毎回乗せてやれなくなって、息子には申し訳ないことをしてしまいました😰最近あまりにしんどくてついウトウトしてしまった時にオムツを自分で脱いで床におしっこしてしまいズボンで拭っていたことがあり、中途半端に教えたことを後悔しました。うちはおまるがないので誰かがトイレに乗せてやらないとトイレできません😅💦なので、産後までは一旦大人からトイトレの声かけはやめました。息子が望む時に乗せてやったり、アンパンマンの布パンツがお気に入りでたまに履きたがるので失敗しないように短時間ですが履かせてやったり、オムツの上から履かせてやったりして、トイレって楽しいよねってくらいにとどめています。
一歳過ぎは行動範囲も広がるし色んなことに興味が出てくる時期だと思うので連れて行かれるのは止めようがないと思います😄絵本やDVDなどに集中してもらって少しでも横になれる時間を作るようにすることくらいしか思いつきませんでした。映像系は賛否両論ありますが、短期間のことなので親子にとってストレスが減るなら活用したらいいと思います。切迫気味なら尚更💦
-
まままきりん
トイレには行きたがるんですよね、不思議と。笑
ただ遊びまくって新しいオムツしてオシッコするってゆう負の連鎖…
2人目生まれたら布パンツにして本格的に!と思ってしてました。
トレイはきっと楽しい場所ではあると思います。
けどなかなかする気配もないし、乗らなくなってきたのでそろそろ休憩かなとも思ってました…(^_^;)
ちょっと時間あけてみようかと思います。
乗せずにウンチなど自分で流してもらいます!
教育テレビの時間が休める唯一の時間です笑
少しの時間ならって思ってる派なので、今だけ頼ろうかなと思います💦- 4月22日
![♡co♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡co♡
だんだん自我が目覚めてきましたね♡
よい成長段階だと思います♡
私も1歳3ヶ月差の2人の男の子を育ててます
妊娠しててちょうど長男がそんな感じの時ありました!イライラしますよね(-ω-;)
分かります!
子供がママに伝えたい!分かち合いたい!見せてあげたい!ママ喜ぶかな?ワザと落として気を引こうかな?
色々な感情の中で毎日成長しています♡
しかし!次のお子さんも大事ですもんね!
そんな時私は一生懸命子供と正面からぶつかって話しました!分かるようにお腹に手を当てて、ここにね?赤ちゃんがいるんだよね?大事大事にしなくちゃいけないよね?って
もぉ多少わかる年頃になってきているかと思います。我が子と向き合えるのはママとパパだけです♡お話して分かってもらえるように毎日ゆったみてわ?
きっと嫉妬もあると思います
イヤイヤ期に突入する時期でもあるので
こらからエスカレートするかもしれません
でも反抗しない子より
全然マシです!ママファイトです♡
-
まままきりん
自我が目覚めて嬉しい反面…少し大変…💦
せっかく教えてくれてるのに分かち合いたいのにわからなかったり、億劫だったり。
ほんと申し訳ないです(>_<)
イヤイヤ期怖いです(;_;)
これがもっとエスカレートしますもんね…
しっかり教えていってみようかと思います!- 4月22日
![ange](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ange
うちも手を引っ張って行くクレーン?がずっとあります😅
まだ言葉も出ないので仕方ないですが、自分でできることも全部手を引っ張って「やって!」となると、イライラすることももちろんあります😅
イヤイヤがはじまる時期ですが、全部付き合ってあげることもないかな~と私は気楽に考えてますよ😁
イヤイヤ〰って泣きますが、その時期ならちょっと他に興味の引くものがあればすぐに目移りしませんか?まだうちは最近まではうまくごまかせる子でした(笑)下の子妊娠中はいかに自分が動かずに相手できるか、良くないママですが💦
トイトレもまだいいかな〰ってくらいです(笑)一歳半健診のときも、下の子がいるとどうせまた赤ちゃん返りしちゃうから、年子なら下の子と一緒にはじめるくらいの気持ちで良いと言われました😊
男の子は言葉も遅めだと言われているし、クレーン現象も長いかもしれませんが、意志はわかりやすいし、そのうちうまく自分もやりすごせるようになってきますよ😁
-
まままきりん
確かにすぐ目移りしてちがうものの所行ったりします!
それを上手いこと活用すればいいんですね!
私も全部はしてません(>_<)
がんばれ!って言ってます(笑)
トイトレはもう少し後にしようかと思います。
生まれて外れたらラッキーて思ってましたけど…笑
これからですよね、頑張ります(;_;)- 4月22日
まままきりん
進んでる進んでないで言うと進んでませんね(>_<)
もう一回やめようかと思ってたところです…
2人目生まれて外れたらいいなぁ程度始めたので…
生まれてからガッツリ取り掛かるつもりで乗せるだけで慣れてくれればって思ってました!
けど、慣れすぎて遊びだしたので一旦休憩かなと思ってました…
やはりイヤイヤ期突入ですかね(´;Д;`)
ほんとに親の都合で行動範囲狭めたくないです(>_<)
だからほんと申し訳なくて…
たまに外に連れ出したりはしてるんですけど長時間は無理で。
そーゆう遊びの施設など近くにあればと必死で今見てたのですが行くまでが大変だったり。
一時保育も視野に入れてみます!
ゆほま
トイトレってなかなかにストレスです😅
排泄だから待ってくれないし
こじらせなくないから、出ないなら言わないでよ!とも言えず
トイレでニコニコするだけ・・・に付き合うには心身ともにゆとりが必要です😅
2歳すぎると羞恥心も出始めるしその頃にきっと取れますし、3歳でって子が多いですよ~。
トイレが遊び場、おもちゃになるのもまたトイトレが困難になるので、やめましょ(笑)
プレイヤイヤ期突入で、もっとエスカレートすると想定して、人に預けるというのは選択肢の一つだと思ってます💦
うちは頼る宛ないので、一時保育利用しました!
切迫になって入院になったら児相の保護くらいしか預かり先もなかったのでそれだけは避けたくて💦💦
まままきりん
最初はこっちも楽しくやってたんですけどね…(^_^;)
遊び場になるのはよくないですよね!
ちょっとやめてみます。
どーしても座りたいと訴えてくる時ぐらいでいいかなと思いました。
もう少しズラしてトライしてみます!!
保育士の友達に一歳前に自分でトイレ行ける子いるよって聞いて少し焦った部分もありした(>_<)
一時保育などどこにあってとか全く知らないので調べてみます!
お金にあまり余裕もないんですが(^_^;)笑
入院となるともっと……なので…笑
ゆほま
うちも余裕なんてなかったですが、入院にならないための保険料・・・と思って払ってました😅💦💦
一歳前で行ける子の割合と
3歳で行ける子の割合は絶対3歳の方が多いので大丈夫です(笑)
今は、トイレって怖い場所じゃないよ!ってくらいでいい時期だと思います。
楽しい場所じゃなくていいと思ってるタイプですが・・・😅楽しいと思われて長居されるようになるのも、困るので(綺麗な場所じゃないし💦💦)
ママやパパとトイレの中に入れるだけで十分かなと!
まままきりん
確かに保険料…(^_^;)笑
自分の地域はどうかまた調べてみます!
田舎寄りなんで空いてたらいいんですけど…
長居されます…
あれも、これもと手を出して終わり!って引っ張り出すと大の字泣き。
さぁ!あっち行こ!って無理やり気分上げさせますけど笑
トイレの中に一緒に入るぐらいで留めておきたいと思います^_^