
コメント

☆★
すごい豪華ですね🌸😮😃😆

コテツママ☆
野菜は根菜も葉物野菜も取り入れて、お肉と貝類…十 分な食事と思いますよー
栄養的には1回の食事じゃなく、1日のトータルですし
-
sakura
栄養だけは考えるようにしています。
フルーツなんですが、無理に取り入れる必要はないですか?- 4月22日

はる
野菜たっぷりで素晴らしいと思います!
強いて言うなら、たんぱく質が少な目ですかね?
-
sakura
タンパク質少ないですか?
- 4月22日
-
はる
味噌汁に豆腐とか、野菜を卵とじにするとかしてもいいかなぁと思いました!
- 4月22日

退会ユーザー
もうちょっと、たんぱく質増やしてもいいと思います(^^)
味噌汁に豆腐入れたり♪
あと、普通の固さのご飯にはされないんですか?
-
sakura
離乳食、わざとゆっくりめにしています。
まだまだ胃は未熟なので。アトピーなどの予防にも- 4月22日
-
退会ユーザー
そうなんですね。
ですが、ゆっくりなのも歯や顎や脳の発達にも影響します(>_<)- 4月22日
-
sakura
私、そんなにゆっくりでしょうか?
- 4月22日
-
退会ユーザー
ちなみにたんぱく質も2~3・4種類、一食で組み合わせて構わないと栄養士さんに教わりました!
- 4月22日
-
退会ユーザー
歯が生えてますか?
ゆっくりすぎ、ということはないかもしれないですが、歯や歯茎でしっかり噛む、という行為も大事になってきます(*^^*)
私の周りには1歳3ヶ月で軟飯の子は居ないので少しビックリしただけです。
お気に障ったのなら、申し訳ありませんm(__)m- 4月22日
-
sakura
歯は健診でも1番生えていました。
アメリカでは、1歳まではミルクだけにする程、赤ちゃんの未熟な胃腸を気遣っているようです。アトピーにさせたくなくて、ゆっくりめにしています。
普通の御飯も与えたら食べますけどね、、
タンパク質は量が大事ですから、組み合わせは大丈夫ですね- 4月22日
-
退会ユーザー
すみません。
野菜などの大きさは月齢に見合った感じなのでなぜご飯だけ軟飯?と思ってしまいました(^^;
うちはこないだ、1歳1ヶ月で育児相談受けましたが、取り分けしてますか?や、味付けはし始めてますか?や、ご飯の固さは普通のご飯と同じですか?など聞かれました。
それぞれの親の考え方に沿ったやり方でいいと思います。- 4月22日
-
sakura
御飯は、
普通の御飯と軟飯、おかゆでは胃腸への負担が全然違うんです。胃腸が弱い人は御飯は野菜とかとは違いとてもタンパク質も多く含みますし、負担が大きいんですよ。
アトピーの人がおかずはそのままに御飯をおかゆにしただけで軽減するのは有名ですよね。- 4月22日

むぎむぎ
他の方のコメントも読みましたが、まだ胃が未発達だから軟飯にするということならば、1歳3ヶ月の幼児に一食でこの量は多すぎるのでそれも胃に悪いですよ。
胃が未発達と気にされているならば、米よりも不溶性食物繊維の方が胃に負担かかるので葉物野菜、とうもろこしもすりつぶした方がいいかもしれませんね。
それからアトピーは食事だけが原因ではないです。
-
sakura
その通りです。
軟飯以外は、ここまで食べるようになりました。あと少し、ゆっくり御飯に切り替えていこうかなと- 4月22日
-
むぎむぎ
ちなみにアトピーについては、ご存知かもしれませんが両親がアトピーだったりすると高確率で遺伝します。
食事で抑えられるならアトピーの子供はいませんから。
それよりもアレルギーの方が怖いです。
最悪命に関わりますからね。
あと幼少期にたくさん食べさせすぎると、将来肥満になりやすいので気を付けてくださいね。- 4月22日
-
sakura
承知しています。
直接的なアトピー予防にならないことも。
専門家ですか?- 4月22日
-
むぎむぎ
専門分野ではありませんが、この話題に関してはあなたもご存知の通り、離乳食を始めたママの間では一般常識になってきてますからね。
お互い育児家事頑張りましょう。- 4月23日
sakura
これで豪華ですか?
普段どんなメニューですか?