![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
炊飯器で離乳食用野菜を炊いたが、時間がかかりすぎる。早炊きモードがいい?水の量が適切か不安。
離乳食に使う野菜を今日初めて炊飯器で炊いてます
3合炊きの炊飯器に
にんじん、じゃがいも、かぼちゃ、カブ、玉ねぎをそれぞれ
お茶パックの袋に入れて、水は全部が浸るくらい
丁度、🍚3合の線あたりまで入れて
通常モードでやってみましたが
2時間くらいかかってもまだ炊き上がりません💦
ネットで見ると早炊きモードでやってる方もいて
そちらの方がいいのでしょうか?💦
あと水の量がイマイチなんですが、上まで浸らせるであってますか?( i _ i )💦
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント
![ちゃー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃー
お水入れ過ぎなのではないでしょうか?
普通にごはん炊く時もそんなに入れないですし💦
おいもふかしたりしますが、3分の1くらいつかるか、もう少し少ないくらいで大丈夫なので、もっと減らしてやってみていいと思います!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます( ; ; )
もう途中で蓋開けたんですけど
水まだありました💦
でも柔らかくなってるので取り出しちゃいました💦
次は水少なめにしてみます(・・;)